香料文化誌―香りの謎と魅力 (新装版)

個数:
  • ポイントキャンペーン

香料文化誌―香りの謎と魅力 (新装版)

  • 提携先に2冊在庫がございます。(2025年11月01日 20時05分現在)
    通常、5~7日程度で出荷されます。
    ※納期遅延や、在庫切れで解約させていただく場合もございます。
    ※1回のご注文は10冊までとなります
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷予定日】
    通常、5~7日程度で出荷されます。

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ B6判/ページ数 232,/高さ 20cm
  • 商品コード 9784896949490
  • NDC分類 576.6
  • Cコード C0022

内容説明

いったい「香り」は、いつ・どこで・どのように使い始められ、用いられてきたのか。古今東西の膨大な資料を基に展開される、紀元前から近代までの「香り・香料」の歴史。

目次

古代の香料(最初の花園;古代文明民族が用いた香料;ペルシア人とアラビア人の香料 ほか)
中世・近世の香料(ロンドンの香料商;イタリアとフランスの香料技術;フランスの賦香手袋 ほか)
香料雑記(香料のつくり方;動物の分泌物から採る香分;人工合成香料 ほか)

著者等紹介

駒崎雄司[コマザキユウジ]
1929年、千葉県市川市に生まれる。1952年に早稲田大学第一文学部英文科を卒業後、松竹株式会社に勤務。外国映画の宣伝・製作・輸入業務を行うかたわら、映画関係の雑誌に執筆。1967年に退社。以後主としてファッション、音楽、映画関係の翻訳に従事して現在にいたる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ドワンゴの提供する「読書メーター」によるものです。

千景

3
古代から使われてきた香水の原料の歴史。ペルシアやアラビア、ギリシア、ロンドン、フランス…また、匂いの生理学と心理学について。 香りの女王はバラ、と言わんばかりにバラの記述が多かった。それだけ虜にしてきたのね。他にも麝香やシナモンなどの香りをどう抽出し、どのように保存され、どのような意図を持って使われてきたのかが丁寧に紐解かれていた。挿絵も多くわかりやすい! 個人的にバラの香りは苦手なんですけど、それでもそれだけの魅力に溢れているのだなというのが伝わってきました。満足です!2020/03/09

いなお

1
作者についてあまりよくわかっていないことがちょっと面白かった。なんか内容古いな?と思ったらやっぱりそのようだった。興味深い。2020/07/29

カコ

1
訳文調で所々話の脈絡が分からなかったりするが、様々な地域で使われる様々な香料について情報を集めた本なので、別に困ることでもない。香料や化粧、生活習慣についての雑学的知識が面白かった。2011/03/20

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/1348799
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ドワンゴの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ドワンゴ」にご確認ください。

最近チェックした商品