内容説明
「一生懸命やっているのに、成果が出ない」「仕事は楽しいけれど、先が見えない感じがする」「うまく同僚や上司の理解が得られない」そんなとき、仕事に「自分ごと化」して対処しよう。いつのまにか、いいスパイラルが巡ってきます。アサヒグループ初の女性会長が、日々実践してきた仕事のヒント。
目次
はじめに―楽しく働いて成果を出したいあなたへ
第1章 「自分ごと化」は、人を動かす原動力
第2章 待っていても「仕事」は来ない
第3章 「自分ごと化」は世界で通用する
第4章 「自分ごと化」を身につけるために
第5章 企業にも求められる「自分ごと化」
第6章 多様性時代の組織と個人のキャリア
著者等紹介
千林紀子[チバヤシノリコ]
神奈川県横須賀市生まれ。早稲田大学第一文学部卒業後、アサヒビール(株)入社。スーパードライブランドマネージャー、飲料、食品事業会社のマーケティング部長を歴任。アサヒグループホールディングス(株)にてM&A業務を経て、カルピス(株)に出向。2017年アサヒカルピスウェルネス(株)(現、アサヒバイオサイクル(株))代表取締役社長就任。アサヒグループのバイオ技術で、世界の農業・畜産・環境分野の課題解決に挑むビジネスを手掛けている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ドワンゴの提供する「読書メーター」によるものです。
☆ツイテル☆
2
フライヤー2024/06/27
Mike
1
ビジネスパーソンとして大切な「自分ごと化」をキーワードとして、著者が行動されてきた事が紹介されている。「やらないで後悔するより、やって後悔した方が良い」というマインドに共感。2023/06/04
Mercy 260
0
「自分ごと化」を周囲に促すためのtipsを求めて手に取ったが、期待外れ。ある程度できる社会人なら多かれ少なかれ「顧客視点」みたいなことは意識してるはずで、それ以前の問題の人が読むと新しい視点獲得につながる本かなと思った。体験談の羅列はキツイ。それを抽象化、一般化して再現性良く実行できるように言語化するのが経営者の力量だと思うのだが…2025/10/26
むむむ
0
何となく手に取った本だったけど、目から鱗の所があってためになった。社長になる人には、キチンとした自分なりの考えがあり、そこに至るまでに、書かれていない戦いがたくさんあったと思う。参考にしたい事がいくつもあった。2023/09/04




