陸奥国と伊勢国と 地域史誌からみた北畠・蒲生戦記

個数:

陸奥国と伊勢国と 地域史誌からみた北畠・蒲生戦記

  • 出版社からのお取り寄せとなります。
    入荷までにおよそ1~3週間程度かかります。
    ※商品によっては、品切れ等で入手できない場合がございます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷までの期間】
    ■通常、およそ1~3週間程度

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆上記期間よりも日数がかかる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆品切れ・絶版等により入手できない場合がございます。
    ◆品切れ・絶版等の確認に2週間以上かかる場合がございます。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • 店舗受取サービスはご利用いただけません。

    ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
  • サイズ B6判/ページ数 573p/高さ 20cm
  • 商品コード 9784896580013
  • NDC分類 215.6
  • Cコード C0021

内容説明

地域史誌に埋もれた歴史…隠された史実を現代から紐解く。

目次

第1章 地域史誌からみたみちのくに鎌倉時代の沿革(平泉藤原氏と源頼朝の東国支配;鎌倉幕府百五十年 ほか)
第2章 地域史誌からみた北畠戦記(北畠親房と度会家行・恵観禅師;花将軍陸奥守顕家の鉄石心 ほか)
第3章 地域史誌からみた蒲生氏の陸奥国戦記(秀吉の「奥州仕置」;闘将・九戸政實と陸奥諍乱 ほか)
第4章 関右兵衛尉一政と田丸中務少輔直昌(関のふるさと;田丸のふるさと)
別章(親房公墳墓について;蒲生氏旧臣岡左内わが道を往く ほか)

著者等紹介

山田一生[ヤマダカズオ]
大正12年3月、三重県飯南郡松江村大字船江で生まれた。松阪市展・三重県展写真の部最高賞、全国展・写真月刊誌などに入賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

hr

0
興味深い内容もあるが、確証の得られていない意見の紹介や自説の展開が目についてしまう。考えるきっかけにはなるが、それ以上の役割は与えにくい。2017/11/14

hr

0
関一政の部分をきちんと読んでなかったので再読。関一利と関盛吉が同一人物のように書いてあるが、これは確証があることなのだろうか。2018/12/07

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/5408870
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品