ヨーロッパの東方学と般若心経研究の歴史

  • ポイントキャンペーン

ヨーロッパの東方学と般若心経研究の歴史

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ A5判/ページ数 361,/高さ 22cm
  • 商品コード 9784896197440
  • NDC分類 220
  • Cコード C3014

目次

第1部 ヨーロッパの東洋学(一九六〇年代前半のフランス東洋学―中国学を中心として;フランス式漢字音表記法;フランスの教育制度(一九六〇年代)
哲学史から見た中国・ヨーロッパ初期交渉史 ほか)
第2部 般若心経研究の歴史(「多心経」の出現―般若心経前史;唐・宋の般若心経解釈;般若心経の核心;般若心経とは何か―その核心 ほか)

著者等紹介

福井文雅[フクイフミマサ]
僧名・ぶんが。1934年、東京生まれ。1957年、早稲田大学高等学院を経て文学部(東洋哲学専修)卒。同大学院後期(博士課程)在学中、1961年9月~1964年8月、フランス政府給費留学生試験にパスしパリに留学し、フランス国立EPHE・高等研究院(宗教学部門)修了。1963年、フランスSoci´et´e Asiatique(アジア協会)会員。1991年8月6日付フランス政府政令により、l’Ordre des Palmes Acad´emiques(学術教育功労勲章)を受け、chevalier(騎士)に叙任される。1996年、パリ大学ソルボンヌ大学院講師。1998年、フランス国立EPHE宗教学部門招聘教授。日本学術会議(17期、18期、総理府)会員、日本中国学会、アテネ・フランセ各顧問、日仏(日本・フランス)東洋学会前会長・現顧問、早稲田大学名誉教授。文学博士。日光山輪王寺(天台宗)唯心院住職、天台宗勧学・大僧正。(財)東方学会、日本印度学仏教学会、仏教思想学会、日本道教学会、天台学会、日仏会館、アテネ・フランセ、早稲田大学等の理事、評議員を歴任。大正大学、東京大学(中哲、宗教学)、北海道大学、九州大学、弘前大学、岩手大学、名古屋大学、大阪大学、慶應義塾大学、日本大学、駒沢大学等の講師を歴任。専門、漢字文化圏の思想と宗教、比較文化論(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。