小児・思春期の「心の問題」面接ガイド

小児・思春期の「心の問題」面接ガイド

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ A5判/ページ数 278p/高さ 21cm
  • 商品コード 9784895922715
  • NDC分類 493.937
  • Cコード C3047

出版社内容情報

《内容》 小児・思春期例への精神医学的面接に関する様々な技法について,実際の症例を豊富に盛り込みながら具体的に解説する最新の実用ガイド。患児のもつ問題や情動を理解するために,面接よりも優れた方法はなく,特に繊細な質問は,内面理解の真の手がかりとなる。 全体は11の章からなる。1章では面接の全体像,診断面接の進め方,異なった状況での面接の仕方と考え方を,2章では非言語的な面接技術への導入を,3章では精神状態面接の記載の仕方を,4章では内的な症状の面接法を,5章では外的な症状に対する面接法を,6章では特殊な症状の評価法を,7章では小児の神経精神医学的診察への導入を,8章では定式化の理論と実際を,9章では症状の発現と持続に関連する問題を,10章では診断面接中にみられる反抗や抵抗を,11章では診断面接中に表面化する逆転移に関連した問題を扱う。 精神科医,小児科医を初め,臨床心理士,精神保健医療関係者,教師まで実際に面接を行っている方に恰好な内容である。    《目次》 1. 面接の一般原則 面接の場の設定/精神医学的面接の準備/面接の過程/精神医学的面接の質/精神医学的面接の段階/精神医学的面接の方法/前思春期例を面接する際の戦略/思春期例を面接する際の戦略/面接の過程/身体的接触/精神医学的面接中の構造化と支援/精神医学的面接中の限界設定/精神医学的面接の遂行/精神医学的面接中の演技/前方視的面接 2. 小児・思春期面接の非言語的技法 描画法/遊戯技法 3. AMSITを用いた小児・思春期精神医学的面接の記載 外見,行動,発語/気分と感情/知覚/知的機能/思考 4. 内的症状の評価 自殺行動の評価/抑うつ症状の評価/不安症状の評価/強迫行動の評価/精神病症状の評価/分裂病質症状の評価 5. 外面化された症状の評価 多動と衝動行動の評価/注意欠陥・多動性障害児の評価/攻撃行動,自傷行為および他傷行為の評価/双極性症状の評価/挑戦的行動の評価 6. その他の症状の評価 虐待の症状の評価/退行行動の評価/被虐待児の真実性の評価 7. 神経精神医学的面接と診察 神経精神医学的な病歴/神経精神医学と心理社会的要因/神経精神医学的障害をもつ子供に対するAMSITの適用/神経発達的評価/コンサルテーションと検査の適応/神経心理学的検査の適応/特別な神経精神医学的症状/学習障害や他の神経精神医学的障害をもつ子供への面接 8. 包括的な精神医学的定式化 小児・思春期精神医学文献の展望/包括的な精神医学的定式化過程の理論/個人的(内的)要因の評価/外的(環境的)要因に関する評価/包括的な精神医学的定式化の実践/包括的な定式化によくみられる問題/再定式化 9. 症状の発現と重複障害 10. 精神医学的面接の特殊な状況:診断への障壁と抵抗 面接の障壁の分類/家族面接の際の障壁 11.精神医学的面接における特殊な状況:逆転移

内容説明

本書は、小児・思春期精神医学の臨床で遭遇することのあるさまざまな症例を記載して、精神医学的面接に関するさまざまな技法を具体的に学ぶことができる。

目次

面接の一般原則
小児・思春期面接の非言語的技法
AMSITを用いた小児・思春期精神医学的面接の記載
内的症状の評価
外面化された症状の評価
その他の症状の評価
神経精神医学的面接と診察
包括的な精神医学的定式化
症状の発現と重複障害
精神医学的面接の特殊な状況:診断への障壁と抵抗
精神医学的面接おける特別な状況:逆転移

著者等紹介

松浦雅人[マツウラマサト]
駿河台日本大学病院精神神経科部長
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

最近チェックした商品