- ホーム
- > 和書
- > 医学
- > 医学一般
- > 医療経営・管理・施設
内容説明
環境を整える。環境で元気になる。環境づくりのノウハウが詰まった一冊。スタッフ自ら考え、実践し、継続できるヒントが満載。職場が明日から変わります。みんなに愛され、心が通うあたたかい施設へ。
目次
1 インテリアリハビリテーションの基本的な考え方(選ばれる施設は何が違うのか?;なぜ環境づくりが必要なのか? ほか)
2 インテリアリハビリテーションの実践―5つの方法(寄り添う時間を生み出せる「整理収納」;認識しやすく美しい「色彩活用術」;意欲や笑顔があふれだす「掲示、装飾の方法」;座位の質は生活の質―椅子の役割と配置)
3 楽しみながら環境づくりに取り組もう―インテリアリハビリテーションの実践と継続(実践と継続の仕組みをつくる;実践プロセス;継続プラン)
4 インテリアリハビリテーションで創造しよう―環境づくりに取り組むあなたへ(インテリアリハビリテーションで創造しよう―7つの提言;提言1 プロとしての自覚をもとう ほか)
著者等紹介
池田由里子[イケダユリコ]
株式会社リハブインテリアズ代表取締役。一般社団法人日本医療デザインセンター理事。インテリアコーディネーター、理学療法士、他。病院、高齢者施設などで理学療法士として在職中よりインテリアデザインを学び、建築設計事務所、北欧福祉家具輸入販売会社を経て、2008年株式会社リハブインテリアズ設立。インテリアコンサルティング、デザイン、職員研修など、ケアに活かす環境づくりで人々を元気にするコンセプト「インテリアリハビリテーション」の普及、実践のため日本全国で活動中。2015年TEDxFukuoka登壇「つなげ、つながる、価値の創造―INTERIOR REHABILITATION」(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。