出版社内容情報
東京昭島市にある保育園、わかくさ保育園で実際に提供されている給食のなかから、特定原材料7品目の食物アレルギーに対応したレシピ集です。本書では、卵・乳・小麦・えび・かに・そば・落花生の7つの食品を使用していません。これらの材料を使わなくても、バラエティに富んだ、おいしい料理が作れます。
末次敦子[スエツグアツコ]
著・文・その他
内容説明
特定原材料7品目(卵・乳・小麦・えび・かに・そば・落花生)を使わないわかくさ保育園の実践献立。
目次
主食(たけのこごはん 鶏ひき肉入り;枝豆とじゃこのごはん ほか)
主菜(魚のソテー バーベキューソース;鮭のちゃんちゃん焼き ほか)
副菜(ほうれん草とにんじんのごま和え;ポパイサラダ ほか)
汁物(冬瓜のすまし汁;ごぼうと厚揚げの味噌汁 ほか)
おやつ(鮭わかめおにぎり;味噌おにぎり ほか)
行事食(古代米ごはん;こまつなのおすまし ほか)
著者等紹介
末次敦子[スエツグアツコ]
東京農業大学農学部栄養学科卒業。大学卒業後、食品メーカーに就職。6年間営業として活動するが、結婚・出産を機に退職、栄養士として、わかくさ保育園(東京都昭島市)へ転職。2008年管理栄養士資格を取得。2010年保育士資格取得
眞鍋穰[マナベユタカ]
京都大学医学部卒。同附属病院小児科、小倉記念病院小児科で研修後、京都大学医学部附属病院小児科で免疫アレルギーを研究。1981年より同仁会耳原総合病院小児科、小児科部長、病院長などをへて、現在、阪南医療生協診療所所長。社会福祉法人共同保育の会(上野芝陽だまり保育園)理事長。大阪健康福祉短期大学学長。核戦争防止国際医師会議(IPPNW)、核兵器廃絶国際キャンペーン(ICAN)のメンバー(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。