とびきりおかしなマラソンレース―1904年セントルイスオリンピック

個数:

とびきりおかしなマラソンレース―1904年セントルイスオリンピック

  • 提携先に2冊在庫がございます。(2025年05月07日 21時42分現在)
    通常、5~7日程度で出荷されます。
    ※納期遅延や、在庫切れで解約させていただく場合もございます。
    ※1回のご注文は10冊までとなります
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷予定日】
    通常、5~7日程度で出荷されます。

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ A4判/高さ 25cm
  • 商品コード 9784895722339
  • NDC分類 E
  • Cコード C8797

内容説明

1904年8月30日、ミズーリ州のセントルイスという町で、アメリカではじめてオリンピックのマラソンレースがおこなわれました。その年セントルイスでは、万国博覧会がひらかれていました。この万国博覧会で、人々ははじめてホットドッグを食べ、コーラを飲み、コーンつきのアイスクリームを味わい、はじめてのオリンピックを目にしたのです!

著者等紹介

マッカーシー,メーガン[マッカーシー,メーガン] [McCarthy,Meghan]
アメリカ、ロードアイランド州の自然ゆたかな小さな町に育った。ロードアイランド・スクール・オブ・デザイン卒業後、ニューヨークへ進出。2003年に初めて手がけた絵本が出版され、以降、ユーモアあふれるノンフィクション絵本で人気を博している。現在、ニューヨーク州ブルックリン在住

おびかゆうこ[オビカユウコ]
東京都に生まれる。国際基督教大学卒業後、出版社勤務、ドイツ留学を経て、現在は子どもの本の翻訳や創作にたずさわっている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

わむう

31
ノンフィクション絵本。1904年にセントルイスで行われたオリンピックのマラソン競技。目ん玉の描き方がなかなか怖いです。そして公式戦とは思えないくらいの無法っぷりです。給水所もなく整備されていない道を選手たちは走ります。貧乏なため空腹でたどり着いたキューバの選手が途中で成っているリンゴや桃を食べたり、野良犬に追いかけられる選手もいたり、救護のために医師が載っている車が崖から落ちたり、その他諸々、考えられないようなエピソードばかりが起こったオリンピックだったそうです。2021/04/17

gtn

24
キューバの郵便屋、フェリックス・カルバハルに幸あれ。2021/03/03

絵本専門士 おはなし会 芽ぶっく 

23
おはなし会には向かない細かい絵なのですが、これは読みたい!聞いているだけで面白いと感じるでしょう。東京オリンピックも来年だし!今では考えられないし笑い話になっちゃうけど、こうやって今のレースになってきたんだよ。 マラソンの距離は約40キロ(25マイル)でしたが、第4回ロンドンオリンピックで、42.195キロになった。女王さまのわがままで(女王の城からスタート、スタジアムのロイヤルボックス前がゴール)。今までの最速記録は、ケニアのデニス・キメットが、2014年にベルリン大会で出した2時間2分57秒。2019/05/27

ケ・セラ・セラ

17
楽しい文と絵で、まるで実況中継を観ているよう。今では考えられないような状況下でのマラソンレース。土ぼこり舞う中を走る選手たち、数々のアクシデントあり、自由過ぎる行動あり。100年前はこんなだったんだと、子どもと話すのも面白い。ノンフィクションならではの巻末こぼれ話も楽しい。2019/06/27

絵本専門士 おはなし会 芽ぶっく 

14
小学校4年生の『ブックトークをしてみよう』の単元で、ブックトーク授業に入りました。テーマを10に絞ったことにより、1つはポイントがつかめるようにしました。来週タイミングが合えば、4年生のブックトークを聞きに行きたいと思います。【テーマ ノンフィクション】 11/13 4年生女子ブックトーク 『とびきりおかしなマラソンレース』→『バスラの図書館員』 https://bookmeter.com/books/576507 2020/11/05

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/13590817
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品