そらどまの家―現代日本民家の標準をつくる本

個数:

そらどまの家―現代日本民家の標準をつくる本

  • 出版社からのお取り寄せとなります。
    入荷までにおよそ1~3週間程度かかります。
    ※商品によっては、品切れ等で入手できない場合がございます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷までの期間】
    ■通常、およそ1~3週間程度

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆上記期間よりも日数がかかる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆品切れ・絶版等により入手できない場合がございます。
    ◆品切れ・絶版等の確認に2週間以上かかる場合がございます。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • 店舗受取サービスはご利用いただけません。

    ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
  • サイズ A5判/ページ数 144p/高さ 21cm
  • 商品コード 9784894912625
  • NDC分類 527
  • Cコード C3052

内容説明

木と土と草でつくって来た民家の温熱調湿性能を再評価し、そのサスティナブルな建築のあり方を継承する「新民家論」。パッシブソーラーシステムを40年間見つめて来た建築家が日本の住まい手、つくり手に日本の風土とともに息づく民家を提案する。

目次

「そらどま」+「呼吸する家」=「そらどまの家」
一万年の歴史から学ぶ民家の知恵
呼吸する家のあらまし
「そらどまの家」のシステム図
事例・宮城県仙台市の家
事例・神奈川県片瀬の家
「そらどま」の原理「どま」とは
「呼吸する家」の実現
土壁の調湿
土の遮熱力〔ほか〕

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

ponnnakano

1
設計者や工務店向けの本でした。かなり具体的に書かれているので、ローコストで低エネルギー消費のエコハウス「そらどまの家」をオープンな技術として世の中に広めたいという丸谷さんの思いが伝わってきました。 ただ他の本でも感じたのですが、丸谷さんはあまり文章がうまくなく(芸術家肌だからか思いが先走る傾向)、誤字脱字も多く、その点では読みにくかった。出版社の方でもっと校正をしっかりとして欲しいです。「終焉つく雨期の吸込口です」ってなんのことだ・・・?2016/07/26

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/7752666
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品