風響社あじあブックス<br> 郷土中国

個数:

風響社あじあブックス
郷土中国

  • 出版社からのお取り寄せとなります。
    入荷までにおよそ1~3週間程度かかります。
    ※商品によっては、品切れ等で入手できない場合がございます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷までの期間】
    ■通常、およそ1~3週間程度

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆上記期間よりも日数がかかる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆品切れ・絶版等により入手できない場合がございます。
    ◆品切れ・絶版等の確認に2週間以上かかる場合がございます。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • 店舗受取サービスはご利用いただけません。

    ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
  • サイズ A5判/ページ数 270p/高さ 21cm
  • 商品コード 9784894892668
  • NDC分類 361.04
  • Cコード C3039

内容説明

「差序格局」(差序的な構造配置)モデルで知られる名著を新訳。近現代中国社会学の泰斗・費孝通。建国の前年(1948)に刊行された重要著作の一つ。中国社会の近代化への道筋を追究する論考は、個人・家族・男女・血縁から、社会や国家まで鋭く本質をえぐり、今日でも色あせない古典。

目次

「郷土社会」の本質
文字を農村へ
再び「文字を農村へ」を論ず
差序的な構造配置
個人間を繋ぐ道徳
家族
男女に別あり
礼治秩序
訴訟のない社会
無為政治
長老統治
血縁と地縁
名と実の分離
欲望から需要へ
後記

著者等紹介

費孝通[ヒコウツウ]
1910年、江蘇省に生まれる。1933年、北京の燕京大学で社会学を学んだ後、清華大学大学院に進学し、シロコゴロフの指導を受ける。1936年、ロンドン大学大学院に留学し、マリノフスキーのもとでPeasant Life in China(中国語訳は『江村経済』)を書きあげる。帰国後、雲南大学や、昆明に疎開していた西南聯合大学にて研究、教育活動に従事。1943年に米国訪問、46年に英国を再訪した後、北京に戻り清華大学教授となり、中華人民共和国成立後、自ら思想改造を行ない、民族識別工作などに従事するも、1957年の反右派闘争で右派とされ、1966年から始まった文化大革命でも迫害を受け、長らく研究の中断を余儀なくされた。改革開放以降、名誉回復され、中国社会科学院社会学研究所長、北京大学社会学研究所長などを歴任、中国社会学会長に就任し、社会学・人類学の再建に尽力する。2005年、95歳でこの世を去る

西澤治彦[ニシザワハルヒコ]
1954年広島県生まれ。筑波大学大学院人文社会科学研究科博士課程単位取得退学。博士(文学・総合研究大学院大学)。武蔵大学人文学部教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

もち

2
社会学は全くの門外漢なので難しかった……。しかしながら、中国人の性質を理解するには必読かと思えた。2020/10/24

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/14744597
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品