ガイドブック日本語史

個数:

ガイドブック日本語史

  • ウェブストアに5冊在庫がございます。(2025年11月12日 03時33分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ A5判/ページ数 252p/高さ 21cm
  • 商品コード 9784894766150
  • NDC分類 810.2
  • Cコード C1081

目次

ことばは変化する―歴史言語学序説
ことばはなぜ変化するのか
信頼できるテキストを求めて
文献にあらわれた言語の性格(作品成立時の言語の姿にせまる;言語の位相差と地域差)
文献による言語の歴史
文献以前の言語の姿をさぐる
言語の地域差と言語の歴史(比較方言学とその方法;言語地理学とその方法)
方言による言語史と文献による言語史
言語の体系性と言語の歴史―内的再建
社会のなかの言語と言語変化

著者等紹介

大木一夫[オオキカズオ]
1966年生まれ。長野県出身。東北大学大学院文学研究科博士後期課程退学。東北大学助手、埼玉大学講師、同助教授を経て、東北大学大学院文学研究科准教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ドワンゴの提供する「読書メーター」によるものです。

りやう

0
文学部日本文学科みたいなところに所属してる人間なら教養で習う程度の内容。昔は日本語学苦手でねー。さっぱりわからなかったんだけど今読むとちょっと物足りない内容。2014/01/20

山がち

0
日本語史というよりは、日本語研究方法について書かれていたように思うが、正直個人的にはこの方が面白くて良かった。文献というものがどういう状態で、どんなふうに扱い研究しているのかが、初学者にもわかるように丁寧に書かれていて面白かった。そして、ところどころ日本語史など日本語について書かれているが、個人的に一番興味深かったのは、母音交代についてのところだ。母音交代を起こしたものの方が、そうではないものの元となっているというような感じという漠然とした理解ではあるが、とても意外に思われたので印象に残ったのだと思った。2013/07/24

endocco

0
漠然と散らかっていた方法論や知識を整理するのにたいへん役立った。これを機に、自家版ガイドブックを編まねばなるまい。2013/06/05

サチ

0
レポートのために。2019/10/01

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/6868335
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ドワンゴの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ドワンゴ」にご確認ください。

最近チェックした商品