Java言語入門―アプレット、AWT、先進的機能

Java言語入門―アプレット、AWT、先進的機能

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ B5判/ページ数 643p/高さ 23cm
  • 商品コード 9784894712102
  • NDC分類 007.64
  • Cコード C3004

出版社内容情報

プログラミング言語Javaの本格的な解説書です。この本では、Javaのもっているオブジェクト指向の概念を丁寧に解説しながら、Javaアプリケーション(プログラム)やJavaアプレットの作成方法を詳しく説明します。原著者はHTMLの解説書として定番となっている『HTML入門』『続・HTML入門』のL.リメイ、翻訳陣もこの2冊でおなじみの方々で、とても読みやすくてわかりやすい、なおかつ詳しいと評判です。

内容説明

オブジェクト指向の概念、Javaアプリケーション、日本語対応Javaアプレットの作成方法など、Java言語プログラミングの本格的解説書。

目次

第1部 オブジェクト指向プログラミングとJava(Javaプログラミング入門;オブジェクト指向プログラミングとJava;Java言語の基本 ほか)
第2部 アプレットの作成とAWTの利用(Javaアプレットの基本;グラフィックス、フォント、カラー;簡単なアニメーションとスレッド ほか)
第3部 先進的機構とJava実行系(修飾子;パッケージとインタフェース;例外処理 ほか)

著者等紹介

パーキンズ,チャールズ[Perkins,Charles L.]
ソフトウェア開発のVirtual Rendezvous社の創設者。NeXTSTEP,Smalltalk、およびUNIXの普及に努めた経験もあり、物理学とコンピュータサイエンスの学位を有する
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

カタギリ

1
Javaとは何かから、オブジェクト指向・クラスとアプリケーションの作成・アプレットの作成とAWTの利用・マルチスレッド機能・ネイティブメソッド・Javaの思想・セキュリティまで広範囲に書かれてます。各章の最後にまとめとQ&Aがあって、理解しやすいです。この本が出た時は、丁度Unicodeによる日本語の表示が可能になった頃のようです。2015/11/24

ハンギ

0
1996年に出た本。ほとんどJavaが出始めた頃の本。分厚いけど、具体的で良かった気がする。主にJava1.0に依拠しているようなので古い部分もあるかもしれない。AWTでアプレット作りやアニメーション作りのやり方がのっている。サンプルの元になった猫のアニメーションのプログラムは日本人プログラマー(Kenji Gotoh)が作ったやつの模倣で意外だった。クラスは1つしか継承できない、メソッドとコンストラクタの違いなどの基礎的な部分の理解にはいいかも。。あとC言語との類似なども指摘してあってなるほどと思った。2013/07/07

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/270319
  • ご注意事項

最近チェックした商品