- ホーム
- > 和書
- > 教養
- > ノンフィクション
- > ノンフィクションその他
内容説明
終わらない戦後、80年の庶民史。
目次
第1部 日本編(「日本の樺太」に生きる;垣間見たソ連;戦争の時代に;ソ連参戦、戦場となる ほか)
第2部 ソ連・ロシア編(「ソ連のサハリン」に生きる;朝鮮戦争の頃;ソ連公民―共産党員になる;それぞれの故国 ほか)
著者等紹介
李炳律[リビョンリュル]
1926年(大正15年)3月、群馬県高崎市で生まれる。父は1889年朝鮮平安北道寧辺郡(現・北朝鮮)生まれで、1922年に九州に移り、炭鉱の坑内員として働く。母も平安北道出身。29年家族で樺太へ渡り、東柵丹(トマノボ)に定住。父を助け農業に従事、その後、現地の炭鉱で旋盤工、溶接工などとして働く。51年、朝鮮人女性と結婚し54年、別の朝鮮人女性と再婚。55年ゴールヌイ(東柵丹沢)村会議員。働きながら夜間高校に通い、62年ノボアレクサンドロフスク(小沼)に移住。同年8月、ウラジオストク極東総合技術大学通信制に入学、土木工学を専攻。卒業後、建築会社で働く。81年から年金生活となり、日本語通訳の仕事も(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
-
- 和書
- 日本ワイン礼讃