マンガでよくわかる怒らない技術

個数:
電子版価格
¥1,430
  • 電子版あり

マンガでよくわかる怒らない技術

  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2025年05月12日 08時20分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ B6判/ページ数 203p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784894517035
  • NDC分類 159
  • Cコード C0030

内容説明

新作スイーツ発表会イベントのリーダーに抜擢された千夏。思わぬチャンスにやる気がみなぎる千夏だが、配属されたチームメンバーは、年下のチャラ男、仕事が亀より遅い女子社員、プライドの高い年上の部下と曲者ぞろい。思い通りに動いてくれないメンバーに怒りをあらわにする千夏だったが、「怒らない技術」を実践することで、イライラが消え、チームがひとつになっていく―日本中のイライラを解消したベストセラーがついにマンガに!

目次

第1話 「怒るか」「怒らないか」を決めているのは自分自身(目の前の出来事には何の意味もない;「怒るか」「怒らないか」を決めているのはあなた自身;人の責任にすることをやめる;アンガーログをとる)
第2話 「第一感情」と「価値観の眼鏡」が怒らない技術のカギ(イライラや怒りは第二感情、まず第一感情を探す;価値観の眼鏡をかけかえる;グチはグチを呼び、笑顔は笑顔を呼ぶ;魔法の呪文をもつ;怒らないと職場が元気になる)
第3話 怒らずに気持ちが伝わる「4つのポイント」(目の前の状況が変わればストレスはなくなる;気持ちを伝えあう大切さ;変えられることに焦点を当てて状況を変える)
第4話 人生をうまくいかせる「3つのルール」(命と時間を大切にする;思ったとおりにいかないのは楽しいこと;人生をうまくいかせる「3つのルール」)

著者等紹介

嶋津良智[シマズヨシノリ]
教育コンサルタント、一般社団法人日本リーダーズ学会代表理事、リーダーズアカデミー学長、早稲田大学講師。大学卒業後、IT系ベンチャー企業に入社。トップセールスマンとして活躍、24歳の若さで最年少営業部長に抜擢。28歳で独立・起業し代表取締役に就任。翌年、2人の経営者と新会社を設立。2004年5月株式上場(IPO)を果たす。2005年、リーダーズアカデミーを設立。2007年シンガポールに拠点を開設。2013年、日本へ拠点を戻し、一般社団法人日本リーダーズ学会を設立(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

カブ

27
イライラや怒りは第二感情、第一感情を探し素直に伝えることで怒り感情を抑えることができる。上機嫌は上機嫌を呼び、不機嫌は不機嫌を呼ぶ。イライラはイライラを呼び、怒りは怒りを呼ぶ。「疲れた」「時間がない」「忙しい」は禁句。魔法の呪文を持つ。怒らないと決めた。2016/05/05

ゆりまなっとう

17
感情のコントロールが出来るようになりたい。怒ってもイライラしても確かに物事は進まない所か悪い方向にどんどん進みます。イライラはイライラを呼び笑顔は笑顔を呼ぶ。全くその通り。2016/05/14

ひとしろっく

16
今日も怒って仕事が進まなかったので、帰宅時に購入。「怒りとは、実は第二感情で、その背景に第一感情がある」というのは初めて知った。怒る前に、不安、悲しみ、寂しさ、絶望等の感情があり、それに対して怒りを感じているとのこと。これは無意識に感じているものなので、怒りを表す前に第一感情が何かを見極め、その気持ちを素直に相手に伝えることが必要、か。自分の第一感情は焦りかな。明日は意識してみよう。2016/04/20

ふわふわぷりん

13
特に家族の前ではわがままになりがちなのでおこらないようにきをつけようとおもいます。怒っていいことないもんね!!2017/06/08

ササキマコト

13
自分が短気だと自覚していて、そんな自分が好きではない人は絶対に読んでおくべきです。マンガなので気軽にさくさく読めますしね。怒っている状態は、大なり小なり感情的になっているものです。本書に書かれていることを意識して生活するようにすれば、今までよりも、怒っている自分を客観的に見られるはずです。怒っている自分を客観的に見られれば、冷静に対処することも可能でしょう。怒っている状態で「我慢する」のではなく、怒っている状態を「消化する(昇華する)」上で、知っておいて損はない内容が書かれていました。2016/03/23

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/10519232
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品