内容説明
セミナーで18万人以上が泣いた!「人生は何度でもチャレンジできる!」元カリスマ塾講師の心揺さぶるメッセージ。第一志望校に合格できなかった生徒に伝えていたメッセージは、今のあなたへの言葉かもしれない…。
目次
1時間目 本当に好きなことに出会う方法
2時間目 仕事の中で最も大切なもの
3時間目 どんな困難にも打ち克つ方法
4時間目 相手の本当の姿を知る方法
5時間目 自分自身を深く知る方法
6時間目 幸せの正体を解き明かす
著者等紹介
木下晴弘[キノシタハルヒロ]
1965年、大阪府生まれ。株式会社アビリティトレーニング代表。学生時代に大手進学塾の講師経験で得た充実感が忘れられず、銀行を退職して同塾の専任講師になる。生徒からの支持率95%以上という驚異的な成績を誇り、多くの生徒を灘校をはじめとする超難関校合格へと導く。以後10年にわたり、講師および広報・渉外・講師研修などさまざまな業務に携わる。2001年に独立し、株式会社アビリティトレーニングを設立。最前線で教鞭を振るってきたノウハウをもとに、全国の塾・予備校・学校でセミナーを行う(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
黒頭巾ちゃん
27
学校教育とは全く違うことを伝えてくれます(*^_^*)個人の経験が軸になっていると思います。「人生には寄り道がある」「答えは自分の心の中にある(カウンセリングの思考)」「残り3時間の命だったら何をしますか?それがあなたの天職」「人はみな違うから新たな価値を生み出せる」「相手のいいところと悪いところを同時に見ること」最後の願いでは「あるがままの自分をいいと思えること、その自分を好きになること、自分らしさを貫くこと」ダメダメな塾講師だったころの状況も伝わりますよ(^_-)-☆2013/11/09
たか
6
塾の講師の経験を踏まえてかかれた本。 内容的には大体理解できるものだった。やはり本を読むことにより学ぶことは大きいと改めて実感。2018/08/13
◯
6
少々内容が薄っぺらい感じがしたのは否めませんが、読んで良かったと思います。特に「他人のやる気を引き出す方法」と「成果=時間×能力」の説明箇所は参考になりました。特に教師の皆さんにはオススメしたい本です。2013/12/09
おりっち
2
好きな著者さんのおすすめということで手にとってみた一冊。 読み始めは退屈に感じたが、読み進めていくと、時折手が止まる。 読みながら、考えている自分に気付く。 木下さんの言葉は、心にスッと入ってくる。 だから、その言葉の意味を自分の中に反芻し問いかける。 静かだけど力強い木下さんの声が聞こえてきそう・・・(オレ自身は木下さんの声を聞いたことはないけど。笑) 数学で人生を考える。 聞いたことない表現だけど、でも確かにその考え方も良いなと思った。 「成果=時間×能力」この考え方に納得!!2015/01/17
izumasa57
2
右脳的解法と左脳的解法、意識して相手を見る、自ら考える。受験失敗後の励まし方など、とてもためになった。2013/09/12
-
- 和書
- 論理体系と代数モデル