内容説明
「4つの習慣」勉強法とは…。著者が20年以上かけてたどり着いた最大の近道。「文法」「発音」「リスニング」「プレゼン&スピーチ」の4つの要素を繰り返し勉強することにより、スピーキングを上達させる方法。
目次
はじめに 英語を話せるようになる方法はひとつしかない!
第1章 なぜ日本人は英語が話せないのか?
第2章 「4つの習慣」勉強法で話せる英語になる!
第3章 これから求められる「話す」という力
第4章 TOEICテストを使いたおして英語達人になる!
第5章 今日からスタート!英語学習の第一歩
これでカンタン!『自己紹介』フォーマット
海外ではこのパターンを使いたおそう!必須の5構文
著者等紹介
安河内哲也[ヤスコウチテツヤ]
東進ハイスクール・ビジネススクール講師。企業研修講師(TOEIC対策など)。(有)ティーシーシー取締役。言語文化舎代表。現在は、成績不振に悩む受験生やTOEICを受験する社会人を、短期間で成績アップにつなげるカリスマ講師として活躍する。TOEIC990点満点、TOEIC SW200点満点、英検1級、通訳案内士国家試験、国連英検特A級、韓国語能力試験1級、1級小型船舶操縦士など、多くの資格を持つ(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
Thinking_sketch_book
21
★★★☆☆ 文法、発音、リスニング、プレゼンテーション。確かにその通りでよくまとまっている。・・・でも素晴らしいアイデアが入っている感じはしない。もう少しアイデアがありそうな気がする。2015/02/16
ヨータン
16
英語の勉強法に関してはすでに行っているものもあり、目新しさはなかったのですが、英語に限らず何事においても目標を達成するためには「つべこべ言わずにはじめること」「はじめたら責任を持って何年でも続けること」の2つだけしかない。と言う言葉に妙に納得してしまいました。2014/06/22
ひろ☆
7
4つの習慣を毎日続ける。「文法の基礎」「発音」「リスニング」「プレゼンテーション&スピーチ」2013/08/10
Reee
2
モチベーションがすごく上がった。「英語は体育や音楽に近い」という考えは斬新。部活の筋トレや練習、楽器の演奏のように繰り返しが王道で且つ最短の近道。楽な道に流されず、少しずつ続けていこう。2013/01/31
あっきぃ
1
最近の講座で話している内容ですね。よくまとまっていると思います2013/09/16
-
- 電子書籍
- 腹黒太子様にはもう騙されない【タテヨミ…
-
- 電子書籍
- 消された信仰 「最後のかくれキリシタン…