30代でやるべきこと、やってはいけないこと―戦略的に人生をつくる19のリストと56の言葉

個数:
電子版価格
¥1,540
  • 電子版あり

30代でやるべきこと、やってはいけないこと―戦略的に人生をつくる19のリストと56の言葉

  • 提携先に在庫がございます【僅少】
    通常、5~7日程度で出荷されます。
    ※納期遅延や、在庫切れで解約させていただく場合もございます。
    (※複数冊ご注文はお取り寄せとなります)
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷予定日】
    通常、5~7日程度で出荷されます。

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫状況は刻々と変化しており、ご注文手続き中やご注文後に在庫切れとなることがございます。
    ◆出荷予定日は確定ではなく、表示よりも出荷が遅れる場合が一部にございます。
    ◆複数冊をご注文の場合には全冊がお取り寄せとなります。お取り寄せの場合の納期や入手可否についてはこちらをご参照ください。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ B6判/ページ数 251p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784894514522
  • NDC分類 159
  • Cコード C0030

内容説明

「仕事」「お金」「能力」「時間」「人間関係」において、最高の成果を出すための秘訣。

目次

第1章 もしもあなたが39歳だとしても…―30代に動かなければいけない理由
第2章 退屈な毎日のくり返しから脱出する!―自分を成長させる技術と「潜在意識」の使い方
第3章 天職を探すべきか?―30代の仕事の選び方&見つけ方
第4章 「お金」と「時間」も選択と集中しかない!―30代における効果的なお金と時間の使い方
第5章 30代は新しい人間関係をつくる最高の時期だ!―豊かな人間関係をつくるための「出会い」と「コミュニケーション」の技術
第6章 自由に選択できる人生を手に入れる!―いますぐできる!人生を変える9つのリスト
第7章 30代でやってはいけない10のリスト―いますぐできる!「潜在意識」に良い影響を与える習慣

著者等紹介

井上裕之[イノウエヒロユキ]
歯学博士、経営学博士、コーチ、セラピスト、経営コンサルタント。医療法人社団いのうえ歯科医院理事長。島根大学医学部臨床教授、東京歯科大学非常勤講師、北海道医療大学非常勤講師、ブカレスト大学医学部客員講師、ニューヨーク大学歯学部インプラントプログラムリーダー、ICOI国際インプラント学会Diplomate、日本産業心理コンサルティング協会認定コンサルタント、溝口メンタルセラピストスクール公認メンタルセラピスト、メディカルパーソナル・アドバイザー、日本コンサルタント協会認定パートナーコンサルタント(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

mya*

21
部分的になるほどと思ったり全く思わなかったり。「ワークライフバランスに踊らされないで」「用事をメールだけで片付けるな」という指摘は耳に痛い。ただ70年代以降に子供の精神病が目だって増加したのは、学校での体罰禁止、教師が拳を使ってでも伝えたいという情熱が失われてから…というくだりなどは疑問。精神病に陥る人の弱さって、私は別のところからきていると思うし。で、納得できたのは世代を問わず当たり前のことだけど「時間の使い方」「選択と集中の繰り返し」「人間関係構築」かな。「我見を離れる」は、一生使えるいい言葉。2012/03/10

wonderhoney

11
考えているだけではダメ、行動しましょう。限界は決めず、自分は何でもできる。んだな。2016/06/25

10
誕生日を迎えて改めて生き方を考えるために読む。 時代背景、著者が歯科医、男性ということもあり共感できない部分もいくつか。子育てについての考慮がほぼないこと、ライフシフトでいうところの変形資産の視点が感じられないことなど。 共感できたのは、コンフォートゾーンを出ること(ユニクロを着ない、エコノミークラスに乗らないなど)、欲ではない人間関係を築くこと、努力を惜しまない・モチベーション維持のためにご褒美も用意すること、潜在意識にポジティブな考えをすりこむこと。これらを意識して過ごしたい。 2020/10/25

Hirohito

8
ビジネス書を何冊も読んでいる人にはそれほど目新しいところはなさそうだが、潜在意識の重要性を唱えているのは面白い。出来事をポジティブにとらえることによりプラスの記憶が潜在意識を満たしていき、いずれ良いことが起きる、と。習慣が人をつくる、ということだろうか。ちなみに自分は40代ですが、間違えて買ったんじゃないから。(;>ω<)/2014/02/21

スノーシェルター

8
なるほどなぁとは思うけれど、男性向けな感じ。ユニクロは着るな!で笑う。2013/06/12

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/3489672
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品