内容説明
本書は、男脳・女脳の違い、特に女性が「買ってしまう」という心理を読み解き、あなたの会社の商品を売れる商品に変える手法を紹介しています。
目次
第1章 売れない理由がわからない男たち
第2章 なぜあの人は買ってしまうのか?
第3章 「レシート」は女の衝動を知っていた!
第4章 「レシート」に隠された買い物の心理
第5章 「期待感」を創り出して衝動買いを起こさせろ!
第6章 あなたにもできる「期待による幸福」の創り方
著者等紹介
松本朋子[マツモトトモコ]
宝塚市在住。立命館大学産業社会学部を卒業後、広告代理店で広告とデータベースサービスを担当。1996年に独立し「エムズネット」を立ち上げ、「レシート調査」を開始。マーケッターとしての活動を開始する。2004年に至るまで、「レシート調査」の生の声から「購買の事実」「なぜ買ったか」などの貴重な記録をデータベース化。同時期に凸版印刷パッケージ事業本部とディレクター契約をし、プランニング、デザインディレクション、撮影ディレクションを行い、数多くの商品を世に生み出す。「味わいとコク のむヨーグルト」は商品名、パッケージ製作に関わり、月に1億円以上の売上げを叩き出す商品となる。また、2002年にはMplus,Inc.を設立し、市場調査、商品企画、販促企画、デザインディレクションなど、コンシューマー・マーケティング全般を扱う。2006年、株式会社マーケティング・ハピネスを設立。「マーケティングが人を幸福にできる」とし、CH(カスタマー・ハピネス)という独自の理論を打ち立て、アイデア出しと消費者を洞察するコンシューマー・インサイトに力を入れて活動している。高知工科大学では特別講師として「アイデアとプレゼンテーション」についての講義も務める才女でもある(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
ダンスにホン!ころりん
Humbaba
Norihumi Yahata
わびすけ
quiz9
-
- 電子書籍
- BoyAge-ボヤージュ- vol.2…
-
- 和書
- 米ソ首脳外交と冷戦の終結