『苦海浄土』論―同態復讐法の彼方

個数:
  • ポイントキャンペーン

『苦海浄土』論―同態復讐法の彼方

  • 臼井 隆一郎【著】
  • 価格 ¥3,520(本体¥3,200)
  • 藤原書店(2014/08発売)
  • ゴールデンウィーク ポイント2倍キャンペーン対象商品(5/6まで)
  • ポイント 64pt
  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2024年04月30日 10時25分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ B6判/ページ数 278p/高さ 20cm
  • 商品コード 9784894349308
  • NDC分類 910.268
  • Cコード C0095

出版社内容情報

わたしには、水俣病闘争が人類の存亡を賭けた母権闘争と見えてきた。
「目には目を」という同態復讐法は、やられたらやり返せというのではない。
同態の害を加えることによって、加えられた苦痛が癒されるわけでもない。
石牟礼道子『苦海浄土』の「宗教以前の世界」をバッハオーフェンの先史母権社会と結びつけ、同態復讐法を超えた境地を見出す。

「初期人類が定住生活を始めたのは川と海の交わる岸辺であったに違いないと考えれば、水俣という場所はそもそも人類定住の持続性を占う場所にも見えてくる。わたしには、水俣病闘争が人類史の発端ないし終局に位置する人類という部族の存亡を賭けた母権闘争(血権闘争)と見えてきた。わたしは、水俣病という世界史的な事件が産み落とした『苦海浄土』という世界史的名作を讃えるために、自分の知る先史母権制を語る語彙を集められるだけ集めた。自分の持つすべての材料を総動員して、石牟礼道子にオマージュを捧げたかったのである。」(「はじめに」より)

【著者紹介】
1946年福島県生。東京教育大学大学院文学研究科修士課程修了。新潟大学教養部助教授を経て,東京大学大学院総合文化研究科教授。現在,東京大学名誉教授。専門,文化学,ヨーロッパ文化論,言語情報文化論。著書に『コーヒーが廻り世界史が廻る――近代市民社会の黒い血液』(中公新書,1992)『パンとワインを巡り神話が巡る――古代地中海文化の血と肉』(中公新書,1995)『乾いた樹の言の葉 ――『シュレーバー回想録』の言語態』(鳥影社,1998)『榎本武揚から世界史が見える』(PHP新書,2005)『バッハオーフェン論集成』(編著,世界書院,1992)等。翻訳にデヴィッド・ケイリー『生きる希望 イバン・イリイチの遺言』(藤原書店,2006年)等。他にバッハオーフェン及び母権論思想に関するドイツ語論文多数。

内容説明

「目には目を」という同態復讐法は、やられたらやり返せというのではない。同態の害を加えることによって、加えられた苦痛が癒されるわけでもない。石牟礼道子『苦海浄土』の「宗教以前の世界」をバッハオーフェンの先史母権社会と結びつけ、同態復讐法を超えた境地を見出す。

目次

第1章 復讐の女神
第2章 妣たちの国
第3章 樹男のまなざし
第4章 血権
第5章 神秘のヴェール
第6章 ネメシスの言語態
第7章 竜神の子

著者等紹介

臼井隆一郎[ウスイリュウイチロウ]
1946年福島県生。東京教育大学大学院文学研究科修士課程修了。新潟大学教養部助教授を経て、東京大学大学院総合文化研究科教授。現在、東京大学名誉教授。専門、文化学、ヨーロッパ文化論、言語情報文化論(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。