和算

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ A4判/ページ数 32p/高さ 26cm
  • 商品コード 9784894234703
  • NDC分類 K419
  • Cコード C8641

内容説明

この本では、日常生活に役立ち、和算の普及、発展にも貢献した江戸時代初期に著された『塵劫記』から主に材料を選びました。

目次

よく遊び(目付絵;初製目付字;目付字;まま子立て;ひろいもの ほか)
よく学び(ねずみ算;旅人算;油分け算;円陣;方陣)

著者等紹介

佐藤健一[サトウケンイチ]
1938年満州国新京市生まれ。1962年東京理科大学理学部数学科卒業。明治大学中野八王子中学・高等学校教頭を経て、現在日本数学史学会会長、和算研究所理事長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

Misa

2
同作者の「和算を楽しむ」で、あまり楽しめなかったので、絵本に手を出してみました。相変わらず解き方は分からないのですが、「継子だて」や「目付絵」はおお!すごいぞ!と遊びとして楽しめました。江戸時代の人たちの感性はすばらしい。2012/01/20

まはもめっさ

1
児童書だし、パズル感覚で楽しめるかと思いきや…メチャクチャ難しいじゃないか!! 当時の遊びがこれほど高度とは思いませんでした。2012/08/19

hazama

1
正方形の絵本ぽい装丁だが、子供向けとは言え侮れない濃さ。ケーキとチョコの全く新しい継子立てに脱帽。2010/08/26

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/173293
  • ご注意事項

最近チェックした商品