表現指導法―感性を育て、表現の世界を拓く

個数:

表現指導法―感性を育て、表現の世界を拓く

  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2025年08月13日 03時03分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ B5判/ページ数 194p/高さ 26cm
  • 商品コード 9784893473554
  • NDC分類 376.157
  • Cコード C3037

内容説明

子どもの表現活動を、様々な側面から総合的に捉えることを基本として構成。豊富な指導案つき。

目次

1 表現と保育をめぐる事柄について基礎的理解を深めよう(子どもにとっての表現とは;幼稚園・保育所・認定こども園における表現)
2 表現を体感し自分で表現してみて、保育現場で実践しよう(身体1 リズムを楽しむ子どもの身体表現;身体2 スポーツの名場面を表現に;音楽1 声で楽しむ音楽表現;音楽2 音で楽しむ音楽表現;造形1 子どもの造形表現を学ぶ―幼児の思いのふくらみと視覚世界;造形2 造形での遊び方と技法の工夫を学ぶ―材料との出会い;言語1 話す力を育てる言語表現;言語2 言葉を媒介とした表現遊び)
3 季節を踏まえ、保育における表現活動を総合的に展開しよう(始まりと出会いを創る―春の保育活動;イメージから表現へ―夏を楽しもう;子ども同士の発表会を計画しよう―秋を感じて;領域「表現」の目指すもの)

最近チェックした商品