保育者のための社会福祉

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ A5判/ページ数 234p/高さ 22cm
  • 商品コード 9784893470843
  • NDC分類 369
  • Cコード C3037

内容説明

子どもに関心をもつ保育学生にとって「社会福祉はあなた自身の問題」と説明しても、「社会福祉」は親和度の低い教科目であった。しかし、今日、少子高齢化の対策などから「社会福祉」は保育学生とより密接につながることとなった。多様な問題をもつ家庭が増え、子どもと家族は、今、社会の支援なしに安定した生活をしていくことは困難になっている。本書は、保育や養護の場になじみやすいように、事例を多く活用し、最新の資料で、読みやすく使いやすくまとめた、保育学生のための“社会福祉”テキストである。

目次

第1章 私たちの生活と社会福祉
第2章 社会福祉の成り立ちと発展
第3章 社会福祉のしくみ
第4章 低所得者の福祉
第5章 子どもと家庭の福祉
第6章 心身障がい者の福祉
第7章 高齢者の保健医療福祉
第8章 その他の社会福祉
第9章 社会福祉に携わる人々
第10章 社会福祉援助の方法

著者等紹介

小林育子[コバヤシイクコ]
横浜市出身。日本女子大学家政学部社会福祉学科卒業。国立精神衛生研究所技官、神奈川県精神衛生センター技師として、16年間ソーシャルワークの研究と実践に当たる。1974年より、大和学園女子短期大学(現、聖セシリア女子短期大学)専任教員として、社会福祉、児童福祉、社会福祉援助技術、保育実習等を担当。2003年退職。現在、聖セシリア女子短期大学名誉教授。田園調布学園大学人間福祉学部教授。川崎市児童福祉審議会会長。横浜市福祉サービス第三者評価検討委員会副委員長
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

最近チェックした商品