しぜんにタッチ!
とりをよぼう!

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ A4判/ページ数 27p/高さ 21X24cm
  • 商品コード 9784893253866
  • NDC分類 E
  • Cコード C8745

出版社内容情報

冬は野鳥をよく目にする季節。その鳥たちを身近な場所に呼ぶ方法や鳥たちの姿、行動を美しい写真で紹介。自然への興味が深まる1冊。巻末には家庭で出来る、庭やベランダに野鳥を呼ぶ方法を更に詳しく紹介。

内容説明

いつも遠くから見ている鳥も、近くで見ると、発見がいっぱい。いろいろな種類の鳥をよんで観察してみましょう。楽しく知るうちに、生き物への愛情が生まれてくる絵本。幼児~小学校低学年向き。

著者等紹介

大久保茂徳[オオクボシゲノリ]
(財)埼玉県生態系保護協会会員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

Kawai Hideki

91
娘リクエストにより拝読。ベランダや庭に、エサ台を置いて、小鳥達を呼ぶ方法の紹介。エサとして何を置くかで、集まる鳥も変わる。パンくずならスズメ、リンゴやバナナなどの果物ならムクドリやツグミ、ピーナツだとシジュウカラ、ドーナツやジュースにはメジロやヒヨドリが寄ってくる。水や砂でも、鳥を呼び寄せられる。やってみたいが、ベランダでやって、ムクドリとか集まってくると顰蹙だろうなあ。2016/02/20

kinkin

51
庭やベランダに鳥を呼ぶ方法。うちの庭にも時々見かけない小鳥が来ることに気づいた。うちの者がみかんを切っておいておくと食べてあるらしい。そこでもっと鳥を呼べないかよ探してみた。それが児童書にあったこの本。写真も綺麗で分かりやすい。雀や小鳥なら歓迎だが近所にムクドリが多いのと、隣にはネコもいる。最後のページに載っていた牛乳パックのエサ入れはいいアイデアだ。むつかしくなく手軽に作れそうだ。やってみよう。2015/02/24

たーちゃん

26
息子は「ベランダにジュース置いて鳥さん呼ぼうよ」と言っていましたが、なかなかマンションのベランダだと周りにも迷惑かかるし…。今度夫の実家に行ったときにでもやってみようかな。2022/10/21

yumiha

23
読み友さんのレビューにつられました。表紙の写真のようにスズメやメジロが来てくれたらと考えると、ワクワクしてしまう。エサ台の作り方、鳥によるエサの好みとか、よ~くわかります。「今すぐやってみたい!」と思ったけれど、「春から秋まではエサを与えない」という注意書きがあって、残念。それに集合住宅だから、お隣さんの洗濯物を汚したりするかもしれない、と結局あきらめた。2016/03/05

mari

23
うちも戸建てだったら、鳥を呼ぶ台を作って色々な餌をおいて観察したくなります!牛乳パックの巣箱、工作にいいかも♪2014/08/16

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/4531192
  • ご注意事項

最近チェックした商品