内容説明
その日の体調にあわせて選べるおかゆレシピ。心と体が元気になるすごくかんたん!ホントにおいしい!ナチュラル派のためのおかゆレシピ。
目次
おかゆの基本
疲れた体を癒すおかゆ
元気な体をつくるおかゆ
キレイになるおかゆ
免疫力をあげるおかゆ
穀物と豆のおかゆ
著者等紹介
崔智恩[ジェジウン]
料理研究家。韓国文化コーディネーター。朝鮮王朝宮中料理研究院卒業。韓国重要無形文化財の宮廷料理研究家、故ファン・ヘソン氏に師事した後、独立。宮廷料理から韓国家庭料理まで、幅広いレシピをもち、日本各地で料理教室を開催。雑誌やテレビの韓国特集では、コーディネーターもつとめている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
佳音
54
薬としての食事に関心がある。薬膳というと、敷居が高いレシピもあるが、ちょっとした心配りが体を休めたり、直すことを実感する。このところ、気管支炎を患い、胃腸に影響する薬の副作用が半端ない。お粥でゆっくり治していきたい。2015/03/08
けんとまん1007
48
こころと身体に優しい。それは、他人にも優しくなれる一歩かもしれない。そんなことを、ふと思った。どれもこれも、とても美味しそうで、いいなあ~としみじみ思う。この本で初めて知ったこと・・・炒めるひと手間。そうなんだ。2024/03/06
たまきら
35
読み友さんの感想を読んで。韓国の料理研究家さんによるおかゆ本なので、基本のおかゆがお米をごま油で炒めてから調理する方法と知り驚きました。様々なおかゆが効能ごとに紹介されているのも嬉しいです。ただ、基本の工程だけでも作っている写真が欲しかったなあ…。2024/07/10
まりこ
16
図書館より。2017/09/16
更紗蝦
16
特に体調が悪くない時でもお粥を食べるので(単純にお粥が好き)、色んなレシピを試してみたいと思います。2014/08/29