著者等紹介
市川真由美[イチカワマユミ]
1974年、神奈川県生まれ。会社勤めのかたわらおはなしづくりをはじめる。『にんじゃつばめ丸』がはじめての絵本
山本孝[ヤマモトタカシ]
1972年、愛媛県生まれ。大阪デザイナー専門学校卒。「あとさき塾」「メリーゴーランド」で絵本を学ぶ(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
nakanaka
77
一見普通の家族だが実は忍者一家であるという主人公・つばめ丸の家族。富士山の火口で行われる大運動会に向けて日々鍛錬を積みますがどうしても高い所が苦手なつばめ丸。忍者としては致命的な気もしますが…。設定やストーリーが男の子ウケするので子供と一緒に楽しめました。2018/08/17
そうさん
17
4歳11ヶ月。忍者なのに、普段は普通の格好をして、普通に暮らしているという設定が面白かった。子どもはおとなしく聞いていたが、忍者自体、あんまりよくわかってないからなあ。そのうち忍者探検の出来るような場所にも行ってみたい。金沢の忍者寺は楽しかったけれど、あくまでお寺の見学なので、子ども連れでは行きにくそうだ。2019/06/23
深青
17
忍者たちがひっそりと修行したり、大会に催していると思うと楽しくなってしまいます。もしや、あの人は...みたいな想像も膨らむかもしれませんね(笑)読んでいてとても楽しかったです!2017/04/07
もっしゅるーむ
10
レビューより。忍者が好きだった息子へ。五七五になっているわけではないのだけど、そんなリズムを感じさせる文章が面白い。七五調というのね。(レビューで知る)読むコツを掴む頃に読了。「臨兵闘者 皆陣列在前(りん・ぴょう・とう・しゃ・かい・じん・れつ・ざい・ぜん)」って、私が小さい頃見てたアニメにも出てきた!と思ったけれど思い出せず。Google先生に聞いてみたところ、セーラームーンの火野レイちゃんがお札を使うときのセリフだったそうで。そうかぁ、懐かしい。【息子5歳10ヶ月】2019/11/03
喪中の雨巫女。
8
《本屋》【再読】←2019年2月1日。現代でも、忍者生活楽しそう。 2017/03/13