目次
第1章 リスク・キャプティブ・再保険(キャプティブの定義;キャプティブの意義 ほか)
第2章 世界のキャプティブ市場動向(キャプティブ・ドミサイルの変遷;バミューダ ほか)
第3章 キャプティブの実務(日本企業キャプティブ・ドミサイルの変遷;主要ドミサイルの展望 ほか)
第4章 キャプティブをめぐる論点(代替的リスク移転(ART)とキャプティブの位置付け
キャプティブとリスク保有グループ(RRG) ほか)
第5章 主要ドミサイルの概要(バミューダ―世界第1位のオフショア・ドミサイル;ケイマン諸島―世界第2位のオフショア・ドミサイル ほか)
著者等紹介
池内光久[イケウチミツヒサ]
PCRM研究所代表、一橋大学経済学部卒、中央大学法学部専攻科修了、認定危機管理士、損害保険事業総合研究所講師、明治大学講師。東京海上火災保険(株)ロサンゼルス・トロント首席駐在員・現法役員、マーシュ・ジャパン(株)、ニューインディア保険会社、共立IBJ(株)勤務を経て現職
杉野文俊[スギノフミトシ]
専修大学商学部教授、東京外国語大学ドイツ語学科卒、青山学院大学大学院経営学研究科博士前期課程修了、Chartered Property Casualty Underwriter(米国認定損害保険士)。東京海上火災保険株式会社(1971年~2003年)、専修大学商学部講師等を経て現職
前田祐治[マエダユウジ]
関西学院大学経営戦略研究科准教授、博士(経営学)、同志社大学工学部卒、インディアナ大学MBA、滋賀大学経済経営リスク専攻博士後期課程修了、Chartered Property Casualty Underwriter(米国認定損害保険士)。ケンパーグループ・ランバーメンズ保険会社、マーシュ・ジャパン(株)、東京海上日動火災保険株式会社、滋賀大学准教授を経て現職(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。