アダム・スミス『法学講義Aノート』Police編を読む

個数:

アダム・スミス『法学講義Aノート』Police編を読む

  • 出版社からのお取り寄せとなります。
    入荷までにおよそ1~3週間程度かかります。
    ※商品によっては、品切れ等で入手できない場合がございます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷までの期間】
    ■通常、およそ1~3週間程度

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆上記期間よりも日数がかかる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆品切れ・絶版等により入手できない場合がございます。
    ◆品切れ・絶版等の確認に2週間以上かかる場合がございます。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • 店舗受取サービスはご利用いただけません。

    ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
  • サイズ A5判/ページ数 196p/高さ 21cm
  • 商品コード 9784892596698
  • NDC分類 321.233
  • Cコード C3030

目次

1 スミス論(アダム・スミス『法学講義』行政論の主題と構成;アダム・スミスと三姉妹芸術;公平な観察者をめぐって―A.スミスとJ.ロールズ、そしてA.セン)
2 A.スミス「法学講義Aノート」Police編(清潔と安全;豊富さすなわち安価さ)
資料

著者等紹介

中村浩爾[ナカムラコウジ]
大阪経済法科大学名誉教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

うえ

7
「単純化すれば、功利主義(スミス)vs反功利主義(ロールズ)という対立図式が描けるかもしれない。しかし、スミスがベンサムやオースティンに接近していると見る石井幸三も、スミスが功利主義者であることも、法実証主義者であることも明確に否定している。また、田崎博邦はスミスとベンサムの違いを次の諸点に見出す。すなわち、同じ自己利益といっても、スミスにとっては手段だが、ベンサムにとっては目的である。スミスにとって、見えざる手の効果を得るために…社会的倫理や法的規範が必要であるのに対し…ベンサムにとっては…帰結である」2019/12/02

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/4656278
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品