私論 太宰治―上方文化へのさすらいびと

個数:

私論 太宰治―上方文化へのさすらいびと

  • 出版社からのお取り寄せとなります。
    入荷までにおよそ1~3週間程度かかります。
    ※商品によっては、品切れ等で入手できない場合がございます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷までの期間】
    ■通常、およそ1~3週間程度

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆上記期間よりも日数がかかる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆品切れ・絶版等により入手できない場合がございます。
    ◆品切れ・絶版等の確認に2週間以上かかる場合がございます。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • 店舗受取サービスはご利用いただけません。

    ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
  • サイズ B6判/ページ数 343p/高さ 20X14cm
  • 商品コード 9784892591303
  • NDC分類 910.268

内容説明

太宰文学の上方文化志向を、一括して論じた。没後40年に問う野心的太宰論。

目次

1 上方文化へのあこがれ(京都と太宰治―阿部合成との親交を視点にして;二羽の鴉―太宰治と阿部合成;上田秋成と太宰治;『雲雀の声』と『パンドラの匣』補遺;無常―長明・実朝・秀吉と大庭葉蔵)
2 太宰治への思いつれづれ(『嘘』における女ごころの倫理と論理;月見草―竹久夢二と太宰治;墓銘碑;空色の人;日記;きょうこの人に―日本の文学と結核)
3 作品の故郷をたずねて(回想御坂峠;伊豆・湯ケ野―川端康成と太宰治;津軽紀行―深浦;続・津軽紀行―『母』と鰺ケ沢)
4 上方文化へのさすらい(民話・伝承と歴史の謎―太宰治の生家・津島家発祥の地名をめぐって;『浦島さん』と太宰治―不老不死の青春文学;『惜別』余談;あまの刈る藻;『犯人』に現われた心象風景―歌舞伎・浄瑠璃と俳諧を視座とした或る分析;『犯人』と堀川―古典を生かすパロディイの名手;太宰治とおけら;太宰治の『津軽』と橘南谿の『東遊記』)
付 太宰治の『津軽』で新説

最近チェックした商品