おどろいたりす

個数:

おどろいたりす

  • 出版社からのお取り寄せとなります。
    入荷までにおよそ1~3週間程度かかります。
    ※商品によっては、品切れ等で入手できない場合がございます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷までの期間】
    ■通常、およそ1~3週間程度

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆上記期間よりも日数がかかる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆品切れ・絶版等により入手できない場合がございます。
    ◆品切れ・絶版等の確認に2週間以上かかる場合がございます。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • 店舗受取サービスはご利用いただけません。

    ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
  • サイズ B5判/高さ 24cm
  • 商品コード 9784892571275
  • NDC分類 E
  • Cコード C8798

内容説明

はじめてみるそとのせかい、はじめてであうどうぶつたち―『二ひきのこぐま』の写真家イーラと、『おやすみなさいおつきさま』の絵本作家マーガレット・ワイズ・ブラウンが、いっしょにつくりあげた、写真絵本の傑作!

著者等紹介

イーラ[イーラ] [Ylla]
1911年オーストリアのウィーンに生まれる。本名はカミーラ・コフラー(Camilla Koffler)。第一次大戦中は各地を転々とし、1931年、パリのコラロッシ・アカデミーで彫刻を学びながら、写真家エルジー・ランドーの助手となる。1932年にレ・プレイヤード画廊で写真展を開催し、動物専門の写真スタジオを開く。1940年のドイツ軍パリ侵攻の翌年、アメリカに渡り、ニューヨークで写真スタジオを開く。1952年には、ケニア・ウガンダで三ヵ月にわたり野生動物の撮影を敢行。1955年、インドで牛車レースの撮影中に事故で亡くなる

ブラウン,マーガレット・ワイズ[ブラウン,マーガレットワイズ] [Brown,Margaret Wise]
1910年ニューヨーク・ブルックリンに生まれる。1932年、ホリンズ大学卒業後、教職を経て、バンク・ストリート教育大学にある、幼年期の発達についてのリサーチセンターで、子どものための本を書きはじめる。1938年、W・R・スコット社で絵本編集者・絵本作家として活動をはじめ、クレメント・ハードやレナード・ワイスガードら、才能ある画家、作家、編集者とともに多くの名作絵本を生みだしていく。生涯に書いた絵本は100冊以上になる。1952年、フランス・ニースへの旅の途上で亡くなる

戸澤柊[トザワシュウ]
翻訳家、絵本・児童文学研究。20世紀中頃までの絵本と挿画に関心がある(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

keroppi

77
読友さんのレビューを読んで。とても楽しく愛らしい写真絵本。リスと他の動物たちが、こんなに仲良くできるなんて。カエル🐸とだってお話してるんですから。ほんとに動物たちの表情としぐさが可愛い。2021/04/01

旅するランナー

66
まあ! リスくんと、ねこくんの飛び跳ねる姿がかわいい、フォト絵本。何にせよ、友だちってイイね! まあ!2019/03/16

Ikutan

61
表紙のさくらんぼを食べている姿が、もう、我が家で飼っていたモカにそっくりで、釘付けだわ。さくらんぼ大好きだったんだよねー。ということで、読友さんに教えていただいたこの本、可愛いりすはもちろん、にゃんこやワンコやウサギ等々とのツーショットがいっぱい。絶妙なアングル、躍動感のある動き。添えられたシンプルな言葉は、繰返しがリズムよくページをめくるのが楽しい。動物を撮るのは「うぬぼれや美栄がないし、目の下にしわがあっても、なんとも思わないから」だという。70年以上経ってもその生き生きした写真は人を惹き付けますね。2019/03/24

Natsuki

57
初めての動物写真家と言われるイーラさんと、絵本ではお馴染みのマーガレット・ワイズ・ブラウンさんによる写真絵本📷️✨キャプション的な文章のつけ方ではなく、しっかりお話仕立てになっているんですね。動物たちの写真も、本当にこれ写真なのかな?出来すぎじゃない??と疑ってしまうくらい、躍動感溢れています。こんなこと言ったら怒られるかもしれませんが、良い意味で、昔のテレビでやっていた人形劇の雰囲気あります。ただし、人形じゃなくて実写なんです✨当時これほどの動物写真を撮っていたことに驚きです😲2019/04/08

p.ntsk

52
リスやネコやその他動物たちの写真がストーリー仕立てになっています。モノクロだけど生き生きとした迫力のある写真でした。 2019/04/20

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/13381259
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品