内容説明
地域づくりは、そこに住む人々と風土―歴史と物語を持つ土地―をどう活かしあうか、どう融和させるか。土木・哲学・地理学・民俗学・宗教学の権威者が、それぞれの立場から率直に語る。
目次
環境と防災、そして風土工学
風土性の存在論的構造とその現代的意義
風土工学と「杜のくに…日本」
日本の国土史と風土
土木計画学の芽生えから風土工学への展開
パネルデスカッション これからの日本、21世紀のビジョン・風土論の視座と展開
富士学と風土工学
風土工学と河川
「道の駅」と風土の個性
風土祭祀とマチづくり
地名と風土
地理学と風土工学
パネルディスカッション
著者等紹介
五十嵐日出男[イガラシヒデオ]
北海道大学名誉教授、北海学園大学教授。工学博士
岩井国臣[イワイクニオミ]
参議院議員(自由民主党)・行政監視委員会理事
ベルク,オギュスタン[ベルク,オギュスタン][Bergue,Augustin]
フランス国立社会科学高等研究院教授。地理学博士・文学博士
薗田稔[ソノダミノル]
京都大学名誉教授、秩父神社宮司
高橋裕[タカハシユタカ]
東京大学名誉教授。工学博士
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
-
- 電子書籍
- なぜ昇進するのはいつもあなたではないの…