高機能自閉症―誕生から就職まで

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ A5判/ページ数 175p/高さ 21cm
  • 商品コード 9784892401923
  • NDC分類 916
  • Cコード C0036

目次

1章 なぜ、ことばが出てこないの?(誕生~三歳)
2章 突然、家庭に異変が(三歳~四歳)
3章 コミュニケーションがとれない(幼稚園・保育園)
4章 自閉症かもしれない…(桧小学校一年生~二年生)
5章 診断を受けるまで(桜小学校二年生~四年生)
6章 「高機能自閉症」の意味を知る(桜小学校五年生~六年生)
7章 いじめのない学校を探して(松林中学校一年生/欅中学校一年生~二年生)
8章 安心できる学校で、自信を回復(Q学園中学二年生~三年生)
9章 就職をめざして(Q学園高専一年生~三年生)
10章 就職してから(十八歳~現在)

著者等紹介

内藤祥子[ナイトウショウコ]
1957年東京都生まれ。都立富士高等学校卒業。学習院大学ドイツ文学科卒業。富士通(株)に7年間勤務。現在、塾講師(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

スノーマン

24
息子さんの様子が詳しく、少しずつ成長していく様子が綴られている。しかしながら、ほのぼのとした子育てエッセイではない。息子さんの通常発達とは違う様子に不安を抱き、そして家庭にも色々と起きて、なかなか壮絶。参観に行くの、正直、嫌な気持ち分かるわぁ〜とか、合わない担任の先生からのネチネチ感に震える、、今でもいそうだもん、それぞれの子供の良さは見ず、普通は出来ることが出来てないと正してあげるのが正解と思う、欠点方式の先生。お母さん、本当に頑張ったね、と言いたい。2018/12/05

水無月@中四国読メの会参加中

2
非常に興味深かった。今までは発達障がいと聞くと、こういう人間、というある種のレッテルを貼ってしまっていたのだが、一口に発達障がいといっても重度から軽度まで様々だし、似た傾向はあってもそれぞれ違いがあるのだと分かった。特に高機能だと、知的な遅れがないだけに、個人の特性を理解してもらえず、学校生活や社会生活で大変な思いをすることが多いという。こういうことは教育に携わる、携わらないを抜きにして 知っておくべきことだろう。2011/07/25

ひよ

2
高機能自閉症の息子さんのエピソードを誕生から就職するまで各段階ごとに描かれています。ひよ自身も発達障害のグレーゾーンに属しており、読みながら一人“似たようなコトあったな〜”と言う部分と“ココはチョット違うかな…”と言う部分があり面白かったです。2010/02/02

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/336675
  • ご注意事項

最近チェックした商品