龍谷大学人間・科学・宗教オープン・リサーチ・センター研究叢書<br> 宗教における死生観と超越

個数:

龍谷大学人間・科学・宗教オープン・リサーチ・センター研究叢書
宗教における死生観と超越

  • 出版社からのお取り寄せとなります。
    入荷までにおよそ1~3週間程度かかります。
    ※商品によっては、品切れ等で入手できない場合がございます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷までの期間】
    ■通常、およそ1~3週間程度

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆上記期間よりも日数がかかる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆品切れ・絶版等により入手できない場合がございます。
    ◆品切れ・絶版等の確認に2週間以上かかる場合がございます。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • 店舗受取サービスはご利用いただけません。

    ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
  • サイズ A5判/ページ数 274p/高さ 22cm
  • 商品コード 9784892311079
  • NDC分類 160.4
  • Cコード C3015

内容説明

“現代の宗教多元世界”における「死生観と超越」研究の最先端の論考14編。宗教には独自の死生観(=世界観、教え)があり、多くの宗教が混在・併存する状況においては、各々の宗教の死生観・教えが新たな形で実践される。本書では、天理教・キリスト教・イスラーム・仏教に生きる人びとの生・学的営為に焦点を当てその「死生観と超越」を究明。

目次

1 宗教における死生観と超越(“下への超越”と“将来する浄土”―武内義範の「信楽の思惟」;宗教的信における超越とその構造―諸井慶徳の宗教論;危機の体験と死生観の形成―現代日本におけるキリスト教理解の一断面;ムカッラフ(能力者)概念をめぐる信仰告白表明と審判)
2 「死生観と超越」の対話的研究1(「神道と死生観」を考える;場と関係性―事例に見られる死生観;内観と悲哀―現代日本のカトリック霊性から;南方熊楠における死生観と安心)
3 「死生観と超越」の対話的研究2(「自己」「非自己」と「内」「外」の区別―免疫学的「自己」を考える;明治初期の仏教と他者としてのキリスト教―島地黙雷の洋行経験;Religiosity and Suicide among Chinese Rural Young People中国農村部における若者の宗教性と自殺に関する一考察;アメリカ浄土真宗の六波羅蜜の受容―京極逸蔵の目指した生死を超える道;考察“仏教と環境問題”研究―1990年代の興隆期を中心として;宗教間対話の再検討―ミシェル・アンリの「キリスト教の哲学」から)

著者等紹介

高田信良[タカダシンリョウ]
龍谷大学文学部教授(宗教哲学・宗教学)。人間・科学・宗教オープン・リサーチ・センターユニット2班長。博士(文学)。仏教・真宗をフィールドにした、“宗教多元主義”の教学(宗教の教学/神学)への関心のもとに研究を進める(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

最近チェックした商品