出版社内容情報
本書の特徴は、簿記のルールの背後にある考え方をなるべく専門用語を使用せずに記述し、簿記の本質を理解することを意図する。
本書の特徴は、簿記のルールの背後にある考え方をなるべく専門用語を使用せずに記述している点にある。すなわち、簿記の本質を理解してもらうことを意図しており、簿記学習者を導く〈灯火・目印〉となるテキストの意味をこめた書名にその意欲を込める。
1 簿記の理屈は難しいものではない
2 簿記の定義と財務諸表のイメージ
3 財務諸表の作成までのイメージ
4 基本的な期中取引
5 現金・預金にかんする期中取引
6 期中取引のその他の論点
7 決算整理(減価償却と貸倒引当金)
8 決算整理(商品取引その他の決算整理事項)
9 決算整理(考え方と経過勘定)
10 簿記一巡の流れ
11 練習問題・章末問題
長谷川 泰隆[ハセガワ ヤスタカ]
著・文・その他
鈴木 大介[スズキ ダイスケ]
著・文・その他
篠藤 涼子[シノトウ リョウコ]
著・文・その他
藤野 真也[フジノ シンヤ]
著・文・その他
目次
簿記の理屈は難しいものではない
簿記の定義と財務諸表のイメージ
財務諸表の作成までのイメージ
基本的な期中取引
現金・預金にかんする期中取引
期中取引のその他の論点
決算整理(減価償却と貸倒引当金;商品取引その他の決算整理事項;考え方と経過勘定)
簿記一巡の流れ
練習問題・章末問題
著者等紹介
長谷川泰隆[ハセガワヤスタカ]
中央大学商学部会計学科卒業。早稲田大学大学院前期課程商学研究科修了。早稲田大学大学院博士課程商学研究科単位取得満期退学。麗澤大学経済学部教授
鈴木大介[スズキダイスケ]
東京都立大学経済学部卒業。東京都立大学大学院社会科学研究科経済政策専攻修士課程修了。東京都立大学大学院社会科学研究科経済政策専攻博士課程修了。麗澤大学経済学部准教授
篠藤涼子[シノトウリョウコ]
Universidad Cat´olica de Nuestra Se〓nora de la Asunci´on卒業。北海道大学大学院経済学研究科会計情報専攻修士課程修了。北海道大学大学院経済学研究科会計情報専攻博士課程修了。麗澤大学経済学部准教授
藤野真也[フジノシンヤ]
京都大学経済学部卒業。京都大学経営管理大学院修了。麗澤大学経済研究科博士課程修了。麗澤大学経済学部助教(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
-
- 和書
- 近視は病気です
-
- 電子書籍
- SOUL GADGET RADIANT…