内容説明
本書は、ほんとうの道徳教育とは何か、そしてそれがどのように現代の学校教育で強調され、測定され、育まれ、教えられているかということに新しい光を当てながら、アリストテレス的人格教育を再構築するものである。クリスチャンソンは、人格教育に対する多くのアプローチで人格がもっぱら道徳的でない、道具主義者的な言葉で理解されていると主張し、アリストテレス的人格教育の全体的構造を保持しつつ、首尾一貫した、妥当な最新の概念を提案している。
目次
第1章 序論:アリストテレス的人格教育とは何か
第2章 アリストテレス的人格教育をめぐる根深い神話
第3章 アリストテレス的人格教育のための徳目の測定
第4章 「フロネーシス」とアリストテレス的人格教育
第5章 アリストテレス的人格教育は劣悪な生い立ちの影響を取り除くことができるか?
第6章 方法に向けて:対話とアリストテレス的人格教育
第7章 教育者を教育する―教師とアリストテレス的人格教育
第8章 結語
著者等紹介
クリスチャンソン,クリスチャン[クリスチャンソン,クリスチャン] [Kristj´ansson,Kristj´an]
イギリス、バーミンガム大学、人格・徳ジュビリー・センター(Jubilee Centre for Character and Virtue)、人格教育・徳倫理学教授
中山理[ナカヤマオサム]
麗澤大学学長、麗澤大学外国語学部・大学院言語教育研究科教授、大学院学校教育研究科教授(平成30年4月開設)、麗澤大学道徳科学教育センター長。専門:イギリス文学、比較文明文化、道徳教育
堀内一史[ホリウチカズノブ]
麗澤大学経済学部・大学院経済研究科教授、大学院学校教育研究科教授(平成30年4月開設)、麗澤大学道徳科学教育センター員、モラロジー研究所国際部部長。専門:宗教社会学、社会倫理、アメリカ研究
宮下和大[ミヤシタカズヒロ]
麗澤大学外国語学部准教授、麗澤大学道徳科学教育センター員、モラロジー研究所廣池千九郎研究室室長。専門:中国思想史
江島顕一[エシマケンイチ]
麗澤大学経済学部准教授、大学院学校教育研究科准教授(平成30年4月開設)、麗澤大学道徳科学教育センター員、モラロジー研究所教育研究室主任研究員。専門:日本教育史、道徳教育(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
-
- 電子書籍
- マンガで楽しむ日本と世界の歴史 そーな…
-
- 和書
- ゆめのおはなし