いのちの応援団〈2〉

個数:

いのちの応援団〈2〉

  • 出版社からのお取り寄せとなります。
    入荷までにおよそ1~3週間程度かかります。
    ※商品によっては、品切れ等で入手できない場合がございます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷までの期間】
    ■通常、およそ1~3週間程度

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆上記期間よりも日数がかかる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆品切れ・絶版等により入手できない場合がございます。
    ◆品切れ・絶版等の確認に2週間以上かかる場合がございます。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • 店舗受取サービスはご利用いただけません。

    ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
  • サイズ B6判/ページ数 206p/高さ 20cm
  • 商品コード 9784891883225
  • NDC分類 367.9
  • Cコード C0037

内容説明

三十数年間の助産師経験をもとにした、十代の若者、両親、教師たちへのメッセージ。「性教育」は、「生き方教育」であることを提唱し、性教育のあり方、若者の実情、いのちの尊さを訴える。

目次

1 性教育はいのちの教育(今は関係ないかもしれない;性教育はセックスや性器の教育ではない;助産師の仕事…いのちをとりあげる一方で;いのちと、その源のセックス軽く考えないで;セックスは何のためにするの? ほか)
2 生まれたときから性教育(いのちの大切さ育むお母さんたちへ伝えたいこと;おっぱいを飲ませている写真をとっておく;出産の感動を記録する;忘れてしまう出産の感動;子どもの世話でいらいらつのる ほか)

著者等紹介

山本文子[ヤマモトフミコ]
1966年高知赤十字高等看護学院卒業。67年北海道大学医学部付属助産婦学校(現北海道大学医療技術短期大学専攻科)卒業。67年4月より東京都立築地産院勤務。69年4月より高知県立中央病院勤務。71年4月より日立製作所高等看護学院勤務。73年12月よりNTT高松病院勤務。86年より各地の企業や老人会、婦人会で、また中学・高校生、及び保育所、幼稚園、小学校の保護者を対象にいのちと性の問題についての講演活動を開始。98年より三宅医院勤務。99年8月、いのちの応援舎設立。2002年よりいのちの応援塾開講
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

最近チェックした商品