出版社内容情報
パート1 プロジェクトの作成
レッスン 1 プロジェクト管理の紹介
1-1 プロジェクトの定義
1-2 プロジェクトトライアングル:時間、コスト、スコープの観点からプロジェクトを考察する
1-3 Projectを使ってプロジェクトを管理する
レッスン 2 Project 2000の基本操作
2-1 Projectを起動する
2-2 メニューとツールバーを使用する
2-3 ビューやテーブルを切り替える
2-4 プロジェクトファイルを作成する
2-5 プロジェクトのプロパティを入力する
2-6 プロジェクトファイルを保存する
終わりに
レッスン 3 タスクの設定と編成
3-1 タスクを設定する
3-2 タスクの期間を見積もる
3-3 長すぎるタスクを短期のタスクに分割する
3-4 複数のタスクをリンクする
3-5 プロジェクトの期間を調べる
3-6 新しいタスクを挿入する
3-7 タスクを削除する
3-8 複数のタスクからフェーズを作成する
3-9 マイルストーンを設定する
終わりに
レッスン 4 リソースの設定
4-1 時間単価型リソース(人材)を設定する
4-2 時間単価型リソース(器材)を設定する
4-3 数量単価型リソースを設定する
4-4 リソースの支払単価を設定する
4-5 リソースをグループ化する
4-6 リソースの追加情報を設定する
終わりに
レッスン 5 リソースの割り当て
5-1 タスクにリソースを割り当てる
5-2 スケジュール公式:期間、単位数、作業時間を調べる
5-3 複数のリソースをタスクに割り当てる
5-4 残存作業時間を優先するスケジュール方法を無効する
5-5 割り当てたリソースを削除する
5-6 タスクに数量単価型リソースを割り当てる
5-7 新しいリソースを設定しタスクに割り当てる
終わりに
パート2 プロジェクトの調整
レッスン 6 タスクの調整
6-1 プロジェクトの稼働時間を調整する
6-2 タスクの稼働時間を個別に調整する
6-3 タスクの依存関係を調整する
6-4 タスクの種類を変更する
6-5 タスクを中断し、分割する
6-6 固定コストを入力する
6-7 繰り返し発生するタスクを設定する
6-8 タスクの制約を設定する
6-9 フェーズとタスクを再構成する
6-10 期限を設定する
6-11 プロジェクトのクリティカルパスを参照する
6-12 メモとハイパーリンクでタスクの詳細を記録する
終わりに
レッスン 7 リソースの調整
7-1 個別リソースの稼働時間を調整する
7-2 期間別にリソースの最大単位数を設定する
7-3 1つのリソースに複数の支払い単価を設定する
7-4 時期別に支払い単価を設定する
7-5 リソースコストを考察する
7-6 リソースの割り当てを考察する
7-7 割り当て超過のリソースを平準化する
7-8 リソースメモにリソースの詳細を記録する
終わりに
レッスン 8 割り当ての調整
8-1 割り当てリソースを置き換える
8-2 割り当てごとに異なるコストを適用する
8-3 割り当ての開始日を延期する
8-4 割り当てに作業時間の配分型を適用する
8-5 数量単価型リソースの使用量を設定する
8-6 割り当てメモに割り当ての詳細を記録する
終わりに
パート3 プロジェクトの表示と共有
レッスン 9 プロジェクト情報の表示
9-1 データを並べ替える
9-2 データをグループ化する
9-3 データをフィルタによって抽出する
9-4 テーブルを編集、作成する
9-5 独自のビューを定義する
9-6 ガントチャートの書式を設定する
9-7 ネットワークダイアグラムの書式を設定する
9-8 [カレンダー]ビューの書式を設定する
終わりに
レッスン 10 プロジェクト情報の印刷
10-1 [ガントチャート]ビューに図形を描く
10-2 ビューを独自に設定し、印刷する
10-3 レポートを独自に設定し、印刷する
終わりに
レッスン 11 Webによるプロジェクト情報の配布
11-1 プロジェクトをGIF画像ファイルとしてコピーする
11-2 プロジェクトをWebページとして保存する
11-3 Webページの外観を変更する
終わりに
レッスン 12 データのインポート/エクスポート
12-1 Projectでコピーと貼り付けを行う
12-2 Projectでほかのアプリケーションのファイルを開く
12-3 プロジェクトをほかのファイル形式で保存する
終わりに
レッスン 13 プロジェクトの共有
13-1 リソース共有元を作成する
13-2 リソース共有元で割り当て情報を検討する
13-3 共有先ファイルで割り当てを更新する
13-4 リソース共有元でリソースカレンダーを更新する
13-5 リソース共有元で基本カレンダーを更新する
13-6 新規プロジェクトをリソース共有元にリンクする
13-7 共有先ファイルからリソース共有元を更新する
13-8 統合プロジェクトを使用する
13-9 プロジェクト間に依存関係を設定する
終わりに
パート4 進捗管理
レッスン 14 プロジェクトの進捗管理
14-1 プロジェクトの基準計画を保存する
14-2 スケジュールどおりのプロジェクトの進捗を管理する
14-3 タスクの達成率を設定する
14-4 タスクの実績開始日、実績終了日、実績期間を設定する
14-5 割り当てレベルで作業の進捗を管理する
14-6 タスクの残存作業時間や残存期間を変更する
14-7 中間計画を保存する
終わりに
レッスン 15 進捗状況の考察と報告
15-1 遅れているタスクを識別する
15-2 基準計画、中間計画、現行計画を比較する
15-3 予算超過のタスクとリソースを識別する
15-4 プロジェクトの状況を報告する
15-5 達成額の分析で実績を評価する
終わりに 306
レッスン 16 プロジェクトにおける問題の確認と解決
16-1 時間とスケジュールの問題
16-2 コストとリソースの問題
16-3 スコープと作業時間の問題
終わりに
付 録 WindowsやProjectを初めて操作する方へ
A.1 Windowsを初めて操作する方へ
A.2 Windowsのヘルプを利用する
A.3 Project 2000を初めて操作する方へ
A.4 Projectのヘルプを利用する
付 録 実習との整合性
B.1 画面の解像度を変更する
B.2 Projectのコンポーネントをインストールする
B.3 Projectの既定の設定を使用する
付 録 Projectのユーザー設定
C.1 Projectの環境をユーザー設定する
C.2 プロジェクトファイルの構成要素を変更する
C.3 マクロを使って作業を自動化する
付 録 ワークグループ機能の紹介
D.1 Projectのワークグループ機能を設定する
D.2 Projectと電子メールを使って共同作業を行う
D.3 Project Centralを使用し、Webによる共同作業を行う
D.4 Project Centralにおけるマネージャの作業
D.5 Project Centralにおける管理者の作業
D.6 Project Centralにおけるリソースの作業
付 録 Project 2000体験版のインストール
E.1 Project 2000体験版のシステム要件
E.2 体験版のインストール
用語集
索引
内容説明
プロジェクトの達成に必要な、人的および物的リソースの管理、コストやスケジュールの管理、プロジェクトの進捗情報の共有など、企業におけるプロジェクトマネジメントの効率化を可能にするProject2000の操作方法を、実践的なサンプルを基に学習します。
目次
1 プロジェクトの作成(プロジェクト管理の紹介;Project2000の基本操作;タスクの設定と編成 ほか)
2 プロジェクトの調整(タスクの調整;リソースの調整;割り当ての調整)
3 プロジェクトの表示と共有(プロジェクト情報の表示;プロジェクト情報の印刷;Webによるプロジェクト情報の配布 ほか)
4 進捗管理(プロジェクトの進捗管理;進捗状況の考察と報告;プロジェクトにおける問題の確認と解決)
著者等紹介
ジョンソン,ティモシー・D.[Johnson,Timothy D.]
Microsoft社のProject Supportグループのサポートプロフェッショナルとして、Project 3.0発表時より、カスタマーサポートに携わっている。Washington州Issaquahに在住
チャットフィールド,カール・S.[Chatfield,Carl S.]
Microsoft社のProject User Assistanceチームのドキュメンテーションマネージャーとして、Project98の出荷後まもなくProjectのチームに参加した。それ以前はExcelとOfficeのチームに在籍していた。Washington大学でTechnical Communicationの修士号を取得し、Project Management Instituteからプロジェクト管理プロフェッショナル(PMP)の認定を受けている。Washington州Redmondに在住
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。