廃棄物処理法の重要通知と法令対応―難しい制度運用が丸分かり (改訂版)

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ B5判/ページ数 112p/高さ 26cm
  • 商品コード 9784890862979
  • NDC分類 519.7
  • Cコード C3032

目次

序章 通知とは何か(そもそも“通知”とは?;通知の取扱いに関する通知)
第1章 重要通知!ピックアップ解説(「0円回収通知」買い取りでも廃棄物処理法を適用;「手元マイナス通知」逆有償でも廃棄物処理法の適用除外事例 ほか)
第2章 建設廃棄物に関する元請と下請の注意点(平成22年改正で排出事業者の保管届出、建廃処理で元請責任;建設工事の排出事業者は下請の例外規定を除き元請 ほか)
第3章 廃棄物処理法に規定されていない下取り回収の運用法(一廃に言及しない下取りの収運許可不要の法運用;業許可不要な下取り行為が成立する要件 ほか)

著者等紹介

長岡文明[ナガオカフミアキ]
山形県職員として廃棄物処理法等を29年間担当、平成21年3月早期退職。同年4月にBUN環境課題研修事務所を開設し今日に至る。資格:環境計量士、公害防止管理者(水質1種、大気1種、騒音、振動、ダイオキシン類)他。講師歴:環境省産廃アカデミー・基礎研修(一財)日廃振、(一財)日環センター、(一社)産環協他。委員歴:(一財)日廃振「産廃処理業講習会」「特管責任者講習会」テキスト編集委員、栃木県環境審議会専門委員他

尾上雅典[オノエマサノリ]
行政書士エース環境法務事務所代表。1995年立命館大学文学部心理学専攻卒業、兵庫県庁入庁。2001年から3年間、地方機関にて産業廃棄物の規制指導を担当。2005年3月に退職後、行政書士事務所を開業。その業務スタイルは許認可申請代行に留まらず、企業の経営基盤確立を目指し、従業員教育や市場開拓・事業承継アドバイス、法務相談など、廃棄物処理企業に特化したもの。また業界誌への寄稿、排出事業者向けセミナー、廃棄物管理状況の監査など、動脈産業界へも廃棄物の適切な処理を念頭に精力的に啓発・教育活動を展開している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

最近チェックした商品