内容説明
利用者支援、サービス計画作成、開業手続き、売上げ管理…ケアマネ業務のすべてを網羅。
目次
第1章 介護保険制度見直しから読めるケアマネジャーの未来
第2章 既存の居宅介護支援事業所から独立したい!
第3章 居宅介護支援事業所をつくる!
第4章 居宅介護支援事業所を経営する!
第5章 他の福祉・医療機関などと連携する!
第6章 居宅介護支援事業所経営を継続するために
著者等紹介
青木正人[アオキマサト]
株式会社ウエルビー代表取締役。1955年生まれ。富山県出身。1978年、神戸大学経営学部卒業。福祉専門学校・高齢者福祉施設等の設立・運営を経て、2000年、ウエルビーを設立。介護福祉関連事業の理論と現場に精通。介護福祉ビジネスの経営・人事労務・教育分野等のコンサルティングならびに自治体の福祉施策等の指導にあたっている。日本介護経営学会会員・現代経営学研究所会員。おもな役職、東京都福祉サービス第三者評価評価者。埼玉県福祉サービス第三者評価調査者。東京都介護サービス情報の公表調査員研修講師および調査員
長谷川佳和[ハセガワヨシカズ]
NPO法人ケアマネージメントサポートセンター理事長。NPO法人埼玉県介護支援専門員協会理事(初代会長)。柔道整復師として12年間整形外科・接骨院・老人病院に勤務。その後有料老人ホームに介護職員として勤務、同ホームで事務長を経て副園長として2施設の運営に携わる。介護保険制度発足にあわせて介護支援専門員として活動を開始。現在は、理想のケアマネジメントの実現をめざし、地域での具体的な活動と共に単独で居宅介護支援事業所の運営と介護支援専門員として利用者の支援にあたっている。おもな役職、NPO法人ケアマネージメントサポートセンター理事長。居宅介護支援長谷川事務所代表。日本介護支援専門員協会常任理事。NPO法人埼玉県介護支援専門員協会理事(初代会長)。埼玉県狭山市入間17区みよし自治会会長。埼玉県狭山市入間地区自治会連合会会長。埼玉県狭山市自治会連合会副会長。埼玉県狭山市社会福祉審議会委員。埼玉県狭山市振興計画審議会委員。埼玉県狭山市民生委員推薦会委員。埼玉県狭山市介護認定審査会委員。埼玉県三郷市介護認定審査会委員。東京都福祉サービス第三者評価評価者。埼玉県福祉サービス第三者評価調査者(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。