コミュニティ・ブックス<br> 三陸の歴史未来学―先人たちに学び、地域の明日を拓く!

個数:

コミュニティ・ブックス
三陸の歴史未来学―先人たちに学び、地域の明日を拓く!

  • 提携先に2冊在庫がございます。(2025年08月23日 09時06分現在)
    通常、5~7日程度で出荷されます。
    ※納期遅延や、在庫切れで解約させていただく場合もございます。
    ※1回のご注文は10冊までとなります
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷予定日】
    通常、5~7日程度で出荷されます。

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ B6判/ページ数 378p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784890221301
  • NDC分類 212
  • Cコード C0021

内容説明

NHK連続テレビ小説「あまちゃん」のロケ地として有名になった三陸沿岸地域は、三陸復興国立公園に指定されるほど自然景観に恵まれているばかりでなく、歴史・文化・民俗伝承の宝庫でもある。未来に向けた価値を究明する一冊!

目次

第1章 北奥州・三陸の風土と暮らし(北奥州・三陸の風土;海を通じた交流と文化;先住蝦夷と古代国家日本;特産品としての金・馬・海産物)
第2章 奥州藤原氏の北方自立の戦い(仏教都市平泉への長い道のり;西国の内乱と奥州藤原氏;源頼朝の奥州合戦;記憶遺産としての義経北行伝説)
第3章 中世武家政権下の北奥州社会(在地地頭による統治;社会の変化と文化の広がり;北奥州の戦国時代;秀吉の奥州仕置きと九戸の役)
第4章 幕藩時代治世の光と影(盛岡・津軽両藩の確執と沿岸防衛;文政の忠臣蔵 相馬/大作の義挙;三陸沿岸における産業化と生活革新;盛岡藩の悪政と財政破綻;三陸沿岸領民の世直し闘争)
第5章 北奥州・三陸を生きた人々の心性(周縁にとどまる意志;独行を辞さない思想と実践;安住することない一揆頭取たち;経世済民にささげた生涯;起業家魂と地域振興の思い;三陸海岸に魅せられた人々)

著者等紹介

久慈勝男[クジカツオ]
1944年、岩手県久慈市生まれ。早稲田大学第一政治経済学部卒業。ギャラップインターナショナル日本代表・日本リサーチセンター常務取締役・研究所長、雲南大学客員教授、国内大学数校の非常勤講師などを経て現在、三陸の郷土史研究者として活躍中。三陸歴史未来学会主宰(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

ゆきまさくん

0
郷土史家による三陸地方の歴史を紐解き、未来を占う渾身の一冊。 ふるさとへの思いがにじみ出ている。2017/02/06

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/6990567
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品