直感こども美術館<br> 見てごらん!名画だよ―直感こども美術館

個数:
  • ポイントキャンペーン

直感こども美術館
見てごらん!名画だよ―直感こども美術館

  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2025年07月20日 00時52分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ B4判/ページ数 95p/高さ 26X26cm
  • 商品コード 9784890138999
  • NDC分類 K723
  • Cコード C8771

内容説明

ゴッホ・クレー・シャガール・マグリット・クラナハ・セザンヌ・ウォーホル・ムンク・ターナー・ボナール・モネ・マティス・フェルメールなど、入場無料の美術館へようこそ。好きなページをひらいてお気に入りの絵を見つけよう。

目次

青い空(ルネ・マグリット)
太陽が(フィンセント・ファン・ゴッホ)
月の下(パウル・クレー)
男の人(カジミール・マレーヴィチ)
女の人(ポール・ゴーガン)
愛しあう(マルク・シャガール)
生まれた(ジャン・デュビュッフェ)
子ども(ルーカス・クラナハ(父))
遊ぶ(ピーテル・ブリューゲル(父))
学ぶ(ヘラルト・テルボルフ)〔ほか〕

著者等紹介

セリエ,マリー[セリエ,マリー][Sellier,Marie]
パリ生まれ、パリ政治学院出身。バイヤール・プレスの児童書部門の記者として、長年にわたり児童書の編集に携わる。RMN(フランス国立美術館連合)の美術双書シリーズや『ルーヴルの核心』『オルセー美術館への旅』(いずれも未邦訳)の執筆者として活躍。また、『アフリカ、ちいさなショカ』(未邦訳)で、「魔女賞」、「十月賞」などを受賞した。近年では、子ども向けの美術館ガイドシリーズ(『はじめてのルーヴル美術館』『はじめてのオルセー美術館』など)を企画・出版し、一躍注目を集めている(いずれも未邦訳)

結城昌子[ユウキマサコ]
武蔵野美術大学卒業。アートディレクター、エッセイスト。世界各地の美術館や名画にまつわる土地を訪ね歩きながら、名画との楽しいコミュニケーションを提案する書籍を多数、企画執筆。主な著書に『小学館あーとぶっくシリーズ』全13巻(小学館児童出版文化賞受賞)、訳書に『紙の町のおはなし』(サンケイ児童出版文化賞、フジテレビ賞受賞)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

あーさん☆花火大会が迫っています!!

48
文章が分かりにくい( ̄~ ̄;)2019/01/13

アクビちゃん@新潮部😻

32
【図書館】名画の中から45作品をセレクトした絵本です。ゴッホの「麦を刈る人」の解説は、「この高貴な黄色をあまり一生懸命追い求めたからだろうか。ゴッホは、とうとう正気を失ってしまった」なんて面白い♪入場無料の美術館いいですよ~2015/09/16

drago @高校野球観戦中。

29
著者が世界中の名画から45作品を選び、それぞれに著者独自の分かりやすい言葉を添えて、子どもが名画に親しめるように作られた本だが、大人が読んでも十分楽しめる。 ◆写真のように精細に描写された絵、気持ちが明るくなる印象派の絵が好み。 ◆ピカソの良さが依然として分からず。青一色を全面に塗っただけの絵は、絵と呼べるのだろうか? ◆絵画の専門家が、なぜ意味不明の抽象画を高く評価するのか。いつまで経っても理解できないのが残念な一方、素人の鑑賞者を蔑ろにしたマスターベーションにも思える。 ☆☆☆2022/08/11

ruki5894

24
「芸術とは見えるものを再現するのではなく、見えないものを見えるようにすることである」「クレーの描く夜はそのひとに似ている 優美で詩的。月はクレーとなかよし。」2018/06/27

モリー

19
有名な絵画を無料で鑑賞。しかも解説付き。図書館で借りられる事に感謝。ところで、この本の中で紹介される絵の中に、ボッティチェリの描いた「ビーナスの誕生」がある。偶然だが先日読み終えた本『理科準備室のヴィーナス』の中で、主人公が憧れる教師がこの絵に描かれたヴィーナスに似ていると言われる場面があった。有名な絵画なので、すぐにイメージ出来たが、その絵に描かれた西風ゼフィロスと彼の過去にまで話が及んだので、もっと絵画に親しんておけばよかったと思った矢先だった。タイムリーでした。次はギリシャ神話を読もうかな。2018/05/26

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/306432
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品