都市近郊林の保全と利用 - 林地問題研究会の提言

個数:

都市近郊林の保全と利用 - 林地問題研究会の提言

  • 出版社からのお取り寄せとなります。
    入荷までにおよそ1~3週間程度かかります。
    ※商品によっては、品切れ等で入手できない場合がございます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷までの期間】
    ■通常、およそ1~3週間程度

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆上記期間よりも日数がかかる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆品切れ・絶版等により入手できない場合がございます。
    ◆品切れ・絶版等の確認に2週間以上かかる場合がございます。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • 店舗受取サービスはご利用いただけません。

    ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
  • サイズ A5判/ページ数 418p/高さ 21cm
  • 商品コード 9784889650709

出版社内容情報

減少・荒廃・乱開発の危機にある都市近郊林を守るにはどうすればいいのか。豊富なデータと現地調査、有識者の座談会などで、今後の方向を展望しました。地方自治体の緑保全条例も網羅。


第1章 都市近郊等における林地の保全・利用に関する提言(林地問題研究会報告書)
 はじめに
 1 林地問題の所在
 2 林地保全のための既存の制度的枠組み
 3 地方公共団体の現実の取組状況
 4 諸外国の土地利用制度の概要
 5 林地問題への対処の方向

第2章 座談会・都市近郊林等の保全に関する展望-林地問題研究会報告をめぐって-
 ≪出席者≫ 片桐久雄(農用地整備公団理事長)
       稲本洋之助(東京大学教授)
       榛村純一(掛川市長)
       池部允也(神奈川県足柄上地区行政センター農林部長)
       秋山清蔵(林業経営者、神奈川県在住)

第3章 森林及び緑地の保全・利用のための条例等の調査・分析結果

第4章 森林及び緑地の保全・利用等のための条例等のタイプ区分と代表事例

第5章 主な条例等(全文)
 1 現地調査を実施した地方自治体の条例
    ・掛川市生涯学習まちづくり土地条例
    ・淡路地域の良好な地域環境の形成に関する条例
    ・緑豊かな地域環境の形成に関する条例
 2 研究会で参考意見を聴取した地方自br>    ・清里町自然環境開発事業の適正化に関する指導要綱(北海道清里町)
    ・大玉村開発事業指導要綱(福島県大玉村)
    ・栗沢町ゴルフ場開発業に関する要綱(北海道栗沢町)
    ・みどりの台地の環境を守り育てる条例(新潟県三和村)
    ・須賀川市開発事業指導要綱(福島県須賀川市)
  (3) 中間農業地域
    ・園部町開発事業等の規制に関する条例(京都府園部町)
    ・日生町開発事業の調整に関する条例(岡山県日生町)
    ・五日市町宅地開発等指導要綱(東京都五日市町)
    ・富良野らしさの自然環境を守る条例(北海道富良野市)
    ・長野原町開発事業等の適正化に関する条例(群馬県長野原町)
    ・阿児町の自然と環境の保全に関する条例(三重県阿児町)
    ・阿山町水道水源保護条例(三重県阿山町)
  (4) 山間農業地域
    ・旭町開発事業の調整に関する条例(岡山県旭町)
    ・奥多摩町宅地開発等指導要綱(東京都奥多摩町)
    ・六合村小規模土地開発指導要綱(群馬県六合村)
    ・春野町土地利用事業の適正化に関する指導要

 平成6年7月に林野庁長官の主催する研究会として発足した林地問題研究会は、1年3ヵ月にわたる審議を経て昨年9月に終了し、その審議結果が「都市近郊林等における林地の保全・利用等に関する提言」として取りまとめられました。
 何故、今、林地問題の検討が行われたのかといいますと、1.都市近郊を中心とした森林の急激な減少が進みつつあり、2.周辺の自然環境や生活環境に重大な影響を及ぼすことが懸念され、これに対して3.国の諸制度に加え、地方公共団体による積極的な取り組みが行われているにもかかわらず、4.林地の開発に係る規制や指導に限界があって、5.新たな対応が必要とされているのではないかといった問題意識が契機として挙げられています。
 このような問題意識に基づき、林地問題研究会においては、既存の法制度の検証、現地調査、都市近郊の首長からの実態報告に加え、諸外国の事例調査も含め多方面からの審議が行われるとともに、林野庁が初めて行いました、地方公共団体の林地の保全を目的に制定した条例等に関する悉皆調査結果についても詳細な分析・検討が行われました。
 当提言は、昨年の10月に公表されましたが、地方公共団体等の制定している条例

最近チェックした商品