出版社内容情報
7月に「国立西洋美術館」が世界遺産に登録予定!本書は、話題の日本の「世界遺産」と「自然景観」の日本切手を網羅した1冊です。
佐滝剛弘[サタキヨシヒロ]
1960年生まれ、東京大学教養学部卒。NHKディレクターを経て、2016年現在高崎経済大学特命教授。主に世界遺産や建築、交通などの切手を収集しているほか、国内の風景印を全て郵便局に足を運んで収印している。文化財、交通などの分野を中心に執筆を重ね、「旅する前の世界遺産」(文春新書)、「郵便局を訪ねて1万局」(光文社新書)、「世界遺産の真実」「それでも、自転車に乗りますか?」(以上祥伝社新書)、「日本のシルクロード」「観光地お宝遺産散歩」「高速道路ファン手帳」(以上中公新書ラクレ)、「切手と旅する世界遺産」(日本郵趣出版)、「国史大辞典を予約した人々」(勁草書房)などの著書がある。
内容説明
テーマ別切手カタログ第二弾。日本の世界遺産と自然景観に関する切手を収録。
目次
第1部 富士山(富士山周遊;芸術の源泉としての富士山)
第2部 日本の世界遺産(日本の世界自然遺産;日本の世界文化遺産)
第3部 日本の自然景観(山岳;河川;滝;渓谷;湖沼;岬・海岸;湿原・カルスト地形)
-
- 和書
- 荀子考