続 潰瘍性大腸炎とクローン病

個数:

続 潰瘍性大腸炎とクローン病

  • 出版社からのお取り寄せとなります。
    入荷までにおよそ1~3週間程度かかります。
    ※商品によっては、品切れ等で入手できない場合がございます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷までの期間】
    ■通常、およそ1~3週間程度

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆上記期間よりも日数がかかる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆品切れ・絶版等により入手できない場合がございます。
    ◆品切れ・絶版等の確認に2週間以上かかる場合がございます。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • 店舗受取サービスはご利用いただけません。

    ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
  • サイズ A5判/ページ数 197p/高さ 21cm
  • 商品コード 9784888751254
  • NDC分類 493.46
  • Cコード C2047

出版社内容情報

《内容》 IBDは炎症十色です.発病から治療の過程で,人それぞれにさまざまな体験があります.“人の振り見てわが振り直せ”とか“他山の石”の諺があるように,他人の体験談を参考にすることによって,自分の治療にずいぶん役立つことが多いと思います.
食事も含めて,IBDをめぐる医学的問題は前著で述べていますので,本書では私が実際に見聞したIBD患者の体験談をもとに記述することにしました.    

《目次》
第1部 良くなったり悪くなったり
 第1話 仕事で病気を悪くした
  ● 町内会役員を引き受けたのが運のつき
  (用語解説)ステロネマ
  (用語解説)再発と再燃
  ● 仕事,仕事,早く退院しなければ……
  (用語解説)IVH
  (用語解説)ステロイド剤の精神面への作用
 第2話 退職して悪くなった人
  ● その1 元商社マン・Gさんの場合
  ● その2 年金生活に入ったAさんの場合
  ● 燃え尽き症候群?
  (用語解説)腸管の免疫機構
 第3話 恋人ができて良くなった
  (用語解説)慢性持続型
 第4話 検査が病気を悪くする
  ● 花の高校生のお尻
  ● 小学生の内視鏡検査(その1)
  (用語解説)小児用の大腸スコープ
  ● 小学生の内視鏡検査(その2)
 話題1 大腸内視鏡検査に麻酔が必要?
 第5話 (番外篇)麻酔なしの緊急手術
 第6話 血便なんかかまっていられない
  ● 整形外科に入院して血便が止まった
  ● 交通事故で潰瘍性大腸炎が治った
 第7話 トイレ通いで学校に遅刻する
  ● 背筋を伸ばしましょう
  ● なぜ下痢をするのか?
  ● 排便コントロールを開始する
 第8話 職場の配置転換を希望
  ● 仕事がハード
  ● 上司から配置転換を勧められた
 第9話 職場配置転換でも改善しなかった
  ● 職場配置転換を申し出る
  ● 病気と付き合いましょう
  ● 患者会に参加して
 第10話 Tさんの育児奮戦記
  ● 妊娠中の生活上の注意
  ● 母乳はあきらめてください
 第11話 Aさんも育児を頑張る
  ● 30分間診療
  ● そろそろ赤ちゃんはどうですか?
  ● 妊娠から出産までの準備
  (用語解説)ペンタサ服用中の流産の危険性
  ● 出産後に再発
 第12話 究極の精神心理療法
  ● 最高齢の潰瘍性大腸炎患者
  ● 格安のJR旅行
 第13話 ドイツで発病
  ● ドイツでの潰瘍性大腸炎の治療
  ● 日本での診断は?
  ● これからどうすればよい?
 第14話 お母さんが私の病気を悪くする
 第15話 父が病気を悪くしているのではなかった
 第16話 腹が鳴って恥ずかしい
  ● なぜ腹が鳴るのでしょうか
  ● 腹鳴が恥ずかしい
  ● 腹鳴で学校を中退したMさん
第2部 医者の言葉,患者の言い分
 第17話 新しい研修医の挨拶言葉
 第18話 医者の言葉にびっくり
  ● ガン告知は必要か?
  ● IBD宣告はガン告知ではない
 第19話 やはり息子は難病でしたか……
  ● 家族の星,A君が発病した
  ● 名医(?)に電話相談
  ● やはり息子は難病ですか……
  ● 潰瘍性大腸炎は難病ではない
  (用語解説)緩解期になる時期の統計
  ● もっと辛い人もいます
 第20話 再び医者の言葉にびっくり
  ● 今は情報開示の時代
  (用語解説)セカンドオピニオン
  ● セカンドオピニオンを求めて
  ● サードオピニオンが必要
 第21話 さらに医者の言葉にびっくり
  ● 5分間の質問時間
  ● 医者に複雑な質問をするためには
 第22話 嘘も方便
  ● ベテラン患者が増悪した
  ● 主治医の本音
  ● 医者は言葉を選ぶべし
 第23話 京女のタンカ
  ● 大学病院での出来事
  ● 京女が怒る
 話題2 医者の説明が理解できない時
 第24話 結婚式に出席しますからステロネマをください
 第25話 生命保険に入れない
  ● 正直に申告して加入を断られた
  ● 既往歴を申告しなければよい?
  ● 2年間内服しなければ……
 第26話 入社試験の既往歴
 第27話 難病と告げて婚約が破談になった
 第28話 病気でもあなたと結婚したい
 第29話 アルバイト先の検便
 第30話 治癒宣告をしてください
 第31話 情報開示の時代
  ● イギリス人のクローン病のA嬢
  ● A嬢の驚き
 第32話 便検査をしましょうと言われて
  ● 結婚式で父親が増悪した
  ● Nさんも久しぶりに再発
  ● 便が出なかったらどうしよう
  ● 説明不足か,神経質すぎるのか?
  ● 医者は最悪のケースも説明する
 話題3 IBDクラブ例会で聞いたつぶやき名言集(その1)
  ● 主治医への苦言
  ● 家族への愚痴
  ● 希望をもって
  ● 食べたいなアー
  ● 再発の原因
第3部 こんな治療,あんな治療法
 第33話 ステロイド剤は有効?
  ● 長期服用している三人の場合
  ● ステロイド剤が効かなくなった?
  (用語解説)ステロイド剤
  (用語解説)ステロイド剤のおもな副作用
  ● どうしよう,ステロイド剤をやめようと言われた
  ● ステロイド剤をやめて6カ月目の三人
  ● ステロイド剤はダラダラ服用しない
 第34話 ステロイド剤で骨が溶けた
 第35話 免疫抑制剤で良くなった人々
  ● その1 OLのNさんの場合
  ● その2 Sさんも劇的に効果があった
  ● その3 慢性持続型のYさんの場合
  (用語解説)免疫抑制剤の種類と副作用
 第36話 免疫抑制剤が効かなかった人
  ● 会社員のS氏の場合
  ● 副作用が現れた
  ● 副作用を防止するための使用法の工夫
 第37話 潰瘍性大腸炎のライバル患者
  ● 二人はライバル
  ● Aさんも免疫抑制剤の服用を決断
 第38話 あこがれのペンタサ3錠
  ● ペンタサを減らしましょう
 話題4 健康食品はどれが良い……?
  ● 健康食品とは?
  ● 健康食品と医薬品との違い
  ● 特定健康食品とは?
  ● 特定健康食品なら安全か?
  ● 健康食品は安全か?
  ● 健康食品を上手に利用する
第4部 悲喜こもごもの経腸栄養療法
 話題5 栄養療法とは?
 話題6 ED療法
 第39話 深夜のSOS「EDチューブが入らない」
  (用語解説)アフタ様びらん
  ● ED療法と言われてパニック状態
  ● EDチューブを入れる
  ● 深夜のSOS
 第40話 仕事が終わればバタンキュー
 第41話 中国人Rさん奮戦記
  ● 貧血の原因は?
  ● 身振り手振りのレクチャー
 第42話 良くなったら何を食べよう?
 第43話 エレンタールを続けたい
 第44話 もっとクリニミールをください
 第45話 出張先でもED療法
 第46話 EDチューブ名人の裏技
 話題7 IBDクラブ例会で聞いたつぶやき名言集(その2)
第5部 手術を勧められた
 第47話 手術を勧める医者の言葉
  (用語解説)絶対的手術適応と相対的手術適応
 第48話 手術を勧められた……
  (用語解説)白血球除去療法
  (用語解説)QOL
 第49話 ガンが発生して手術を決断
 第50話 息子の結婚式
 第51話 たけのこご飯で手術になった
  (用語解説)狭窄形成術
 第52話 年賀状の添え書き「今年は人生の決断の年」
 第53話 緊急手術が回避できた
  (用語解説)遊離ガス

内容説明

本書は著者が実際に見聞したIBD患者の体験談をもとに記述したものです。

目次

第1部 良くなったり悪くなったり
第2部 医者の言葉、患者の言い分
第3部 こんな治療、あんな治療法
第4部 悲喜こもごもの経腸栄養療法
第5部 手術を勧められた

著者等紹介

多田正大[タダマサヒロ]
昭和43年京都府立医科大学卒業。昭和45年京都府立医科大学第三内科。昭和51年京都府立医科大学公衆衛生。昭和53年京都第一赤十字病院。平成8年京都がん協会。平成12年多田消化器クリニック
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

最近チェックした商品