目次
鴨居玲との出会い
鴨居玲論
作品
作品目録
年譜
展覧会出品記録
文献目録
著者等紹介
俵万智[タワラマチ]
1962年大阪府生まれ。1981年、早稲田大学第一文学部日本文学科に入学。歌人佐佐木幸綱氏の影響を受け、短歌を始める。1985年、同大学を卒業。神奈川県立橋本高校の国語教諭を1989年までつとめる。1986年、作品『八月の朝』で第32回角川短歌賞受賞。1987年、第1歌集『サラダ記念日』を刊行。翌年、同書により第32回現代歌人協会賞受賞。1991年、国語審議会委員を委嘱され1998年までつとめる。1995年、中央教育審議会委員に就任。主な著書に、歌集『サラダ記念日』『かぜのてのひら』『チョコレート革命』(河出文庫)歌論『短歌をよむ』(岩波新書)『三十一文字のパレット』(中央公論社)古典『万葉集』(新潮古典アルバム2)『恋する伊勢物語』(ちくま文庫)『チョコレート語訳「みだれ髪」』『チョコレート語訳「みだれ髪」II』(河出書房新社)。そのほかエッセイ、紀行、対談、絵本(短歌・俵万智)など多数の著書がある
宝木範義[タカラギノリヨシ]
1944年、東京生まれ。1971年、早稲田大学大学院修士課程美術史を修了。1986年、世田谷美術館開設にともない学芸課長、1993年、学芸部長。在任中に大英博物館展、高山辰雄展、稗田一穂展、三星堆展、吉田善彦展などに携わる。1998年、明星大学造形芸術学科教授に就任。この間に東京国立近代美術館評価委員をつとめる。現在、明星大学教授・美術評論家連盟国際会員・美術史学会会員。主な著書に、『コローの素描』(講談社)『パリ物語』『ウィーン物語』(新潮選書)『高山辰雄』『宮本三郎』(現代日本素描全集・ぎょうせい)『高山辰雄・聖家族』(講談社)『佐竹徳画集』『藤本東一良画集』(日動出版)『梅原龍三郎』(新潮日本美術文庫)『谷本重義画集』(生活の友社)『中根寛画集』(求龍堂)などがある
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
- 評価
-
桔梗の積ん読?本棚
感想・レビュー
-
- 和書
- 債務国アメリカの構造