フォーカル・ポイント―労働時間を半分にして、生産性と収入を倍にする思考術

  • ポイントキャンペーン

フォーカル・ポイント―労働時間を半分にして、生産性と収入を倍にする思考術

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ B6判/ページ数 238p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784887597464
  • NDC分類 336.04
  • Cコード C0034

内容説明

人生にレバレッジがかかる具体的ノウハウの数々。

目次

序章 最大の効果を生むポイントを見きわめよ
第1章 潜在能力を解き放て
第2章 生産性を倍増せよ
第3章 すべてをシンプルにせよ
第4章 思考を変革せよ
第5章 戦略的に人生を設計せよ
第6章 主体的にキャリアを築け
第7章 プライベートを充実させろ
第8章 経済的に自立せよ
第9章 健康な体を作り維持せよ
第10章 なりえる最高の人物になれ:エピローグ―二十一世紀を生きるための「七つの知恵」

著者等紹介

トレーシー,ブライアン[トレーシー,ブライアン][Tracy,Brian]
米国で最も著名なスピーカーの一人でありビジネスコンサルタントの権威。高校を中退後、肉体労働を経てセールスマンとなり才能を発揮。独特のノウハウで大企業重役まで昇りつめる。30代で大学に入学し経営管理の修士を取得後、米国、カナダの有力企業のコンサルタントとして活躍。これまで世界40カ国で1000社を越える企業のコンサルタントを務め、400万人以上に講演をしてきている

本田直之[ホンダナオユキ]
レバレッジコンサルティング株式会社代表取締役社長兼CEO。シティバンクなどの外資系企業を経て、バックスグループの経営に参画し、常務取締役としてJASDAQへの上場に導く。現在は、日米のベンチャー企業への投資事業を行うと同時に、少ない労力で多くの成果をあげるためのレバレッジマネジメントのアドバイスを行う。日本ファイナンシャルアカデミー取締役、コーポレート・アドバイザーズ・アカウンティング取締役、米国Global Vision Technology社取締役を兼務。東京、ハワイに拠点を構え、年の半分をハワイで生活するデュアルライフをおくっている。サンダーバード国際経営大学院経営学修士(MBA)。明治大学商学部産業経営学科卒。(社)日本ソムリエ協会認定ワインアドバイザー。世界遺産アカデミー正会員。一級小型船舶操縦士

片山奈緒美[カタヤマナオミ]
翻訳家(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ドワンゴの提供する「読書メーター」によるものです。

速読おやじ

12
「レバレッジ・リーディング」の本田氏のまえがきによれば、この本は「少ない労力でいかに大きな成果あげるか」というように、人生にレバレッジをかける方法を教えてくれるとのこと。この手の本はもう腐る程読んできたので、目から鱗の内容はないけど、精神論ではなく具体的な方法を示唆してくれるという点では重宝しており、時々読み返す本。「幸せで満ち足りた瞬間とは、心の奥にある信念や価値観と、現実の生活とが一致したときにあなたに訪れる」僕の信念と価値観は、誠実で正直たらんこと。と言ってるくせに、実現できてないかも。。。2013/07/04

がっち

12
本田氏の原点みたいな本?本田氏のレバレッジの話はここに通ずるのか・・と思った。体を酷使して、限界までやろうとしてはいけない。必要なのは、重要であることかないことか、見極め生産性を最大化させることである。自己啓発のなかの自己啓発本というべきかというものか。2011/01/14

majimakira

11
フォーカル・ポイントを意識すべき時は、人生におけるあらゆる戦略設計の場面だ。それはただ最短ルートを模索することではなく、その土台となる、日々の成長の習慣化を徹底するものだと理解した。そのために具体的なゴールを決め、速やかに行動する。そこへ向かうため、とにかく毎日何かを実行し、習慣化する。この習慣が、自ずとより最小限化されたゴールに向かう人生を作るから、それは結果としてフォーカル・ポイントの定まった人生設計と言えるのだろう。来年の目標設定の際の教科書にしながら、成長し続ける毎日の設計を始めたい。2014/11/29

ほよじー

9
他の自己啓発本のエッセンスを集めてひとつにまとめた要約本。例えば、ドラッカーの「知識労働者の時代」、パレートの「80:20の法則」、ホーソン工場の話、ベンジャミン・フランクリン、7つの習慣の「重要度×緊急度」などなど。サブタイトルは「労働時間を半分にして、生産性と収入を倍にする思考術」。2011/10/28

速読おやじ

8
人生にとって重要な事に時間を使うべき。選択と集中である。やらない事も徹底せねば。ついつい、あれもこれもと言っているうちに頭の中も家の中もオフィスの机もぐちゃぐちゃになっている。要はシンプルにしなければいけないという事か。80:20の法則を仕事にもプライベートにも適用していかないと、やる事だけが増えてしまうことになる・・・・という事は分かっているのだけどね。やはり思い切って「捨てる」ことができないのが原因なのか。目標を明確に紙に書いてみようかな。2019/02/16

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/506482
  • ご注意事項

最近チェックした商品