虫で遊ぶ

個数:

虫で遊ぶ

  • 出版社からのお取り寄せとなります。
    入荷までにおよそ1~3週間程度かかります。
    ※商品によっては、品切れ等で入手できない場合がございます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷までの期間】
    ■通常、およそ1~3週間程度

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆上記期間よりも日数がかかる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆品切れ・絶版等により入手できない場合がございます。
    ◆品切れ・絶版等の確認に2週間以上かかる場合がございます。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • 店舗受取サービスはご利用いただけません。

    ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
  • サイズ A5判/ページ数 127p/高さ 21cm
  • 商品コード 9784887481787
  • NDC分類 486.04
  • Cコード C0045

内容説明

虫の研究って、探偵の仕事に似ている!?虫の生活は秘密でいっぱい。虫網と虫メガネを持って生まれてきた男が、好奇心をむきだしに秘密の解明に挑む。栃木版「ファーブル昆虫記」。

目次

エノキの木の下で
ケヤキの虫探し
ハモグリムシ(葉潜り虫)のこと
エゴノキにつく虫
いろいろなオトシブミ
アリジゴクを追って
ミノ虫のこと
イラガ類の幼虫
ドクガ類の幼虫
カノコガを飼育〔ほか〕

著者等紹介

園部力雄[ソノベリキオ]
1947年栃木県二宮町で生まれる。1948年栃木県小山市に移転し、高校時代までそこで過ごす。1966年東北大学理学部生物学科に入学し、仙台市に移る。1970年東北大学大学院理学研究科に入学。1977年栃木県の高校教諭となる。県央、県南の5つの高校に勤務。2008年定年退職となる。大学時代は、シカの糞を食べるコガネムシ類や、クロヤマアリ類を主に研究対象とする。高校に勤務してから、さらに直翅類などに幅を広げる。また高校に勤務していた間、栃木県立博物館にも3年間(1996~1998)、特別勤務を命ぜられ、研究員として昆虫の展示や調査に携わる。現在はコナジラミ類や植物の調査に力を入れている。現在、とちぎ昆虫愛好会幹事、栃木県植物研究会会長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

最近チェックした商品