完全ガイド 関東・越後の避難小屋114

個数:

完全ガイド 関東・越後の避難小屋114

  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2025年07月25日 12時16分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ A5判/ページ数 151p/高さ 21cm
  • 商品コード 9784887480957
  • NDC分類 291.3
  • Cコード C0075

内容説明

西丹沢・奥秩父多摩から谷川連峰・越後三山など関東・越後の全山小屋を収録。間取図をはじめ詳細データ満載。

目次

新潟県北部域
新潟県南部域
越後三山域
上信越国境山域
谷川連峰・武尊山域
足尾・日光・那須山域
奥秩父・奥多摩山域
西丹沢山域

著者等紹介

高橋信一[タカハシシンイチ]
1939年(昭和14年)、山形県天童市に生れる。中学3年のとき父の友人に連れられ蔵王登山をしたのがきっかけで山にのめり込み、高校、大学と山岳部に所属し、登山の基礎技術を修得する。また、生涯山での生活を夢見て、大学は鉱山学科の地質を専攻し、卒業と同時に古河鉱業(現古河機械金属)に入社するも、おりしも鉱山斜陽化に遭遇し鉱山勤務は実現できず、機械工場(小山工場)に赴任することとなり、山での生活を断念。1999年、同社取締役を最後に退社するまでの約40年間は、主に関東以北の山を専門に避難小屋利用による単独行登山に専念。現在、日本山岳会会員、栃木県小山市在住
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

最近チェックした商品