ピアジェの構成論と幼児教育〈1〉物と関わる遊びをとおして

個数:
  • ポイントキャンペーン

ピアジェの構成論と幼児教育〈1〉物と関わる遊びをとおして

  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2025年07月19日 11時03分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ A5判/ページ数 200p/高さ 21cm
  • 商品コード 9784887308305
  • NDC分類 376.157
  • Cコード C3337

目次

第1部 理論編(構成論とは;遊びと発達;物と関わる遊びとは;物と関わる遊びの指導上の原則)
第2部 実践編(積木遊び;斜面遊び;てこの遊び;ドミノ倒し;ターゲットボール;空き箱自動車作り;クーゲルバーン;ボーリング遊び;クッキング;色水遊び;じゃぼん玉遊び;水遊び)

著者等紹介

カミイ,コンスタンス・カズコ[カミイ,コンスタンスカズコ][Kamii,Constance Kazuko]
スイス・ジュネーブ生まれの日系3世(上井和子)。ミシガン大学博士課程修了、教育学博士(1965年)取得後、ピアジェの直弟子として、ジュネーブ大学及び国際発生的認識論センターにて、ピアジェやインヘルダーらと共同研究を行う。イリノイ大学教授(1973~1983年)、ジュネーブ大学兼任講師を経て、現在アラバマ大学教育学部教授として、世界的に活躍中。その著書は数十冊に及び、英語、仏語、スペイン語など世界各国で翻訳出版されている。また、1990年より毎年「構成論を学ぶ会」の招きで来日、全国各地の大学、研究会で講義と指導を続けている

加藤泰彦[カトウヤスヒコ]
中国学園大学子ども学部子ども学科教授。米国アラバマ州立大学バーミンガム校客員教授(1993~1994年)。仏教大学大学院文学研究科修士課程修了(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

最近チェックした商品