才女の歴史―古代から啓蒙時代までの諸学のミューズたち

個数:

才女の歴史―古代から啓蒙時代までの諸学のミューズたち

  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2024年04月17日 01時38分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ A5判/ページ数 473p/高さ 22cm
  • 商品コード 9784887218239
  • NDC分類 283
  • Cコード C0020

内容説明

あの日、彼女は何を変えたのか?…世界の並みいる科学、哲学、文学の偉人たちに霊感を与え続けたイデアの源泉たる女神らもまた、それぞれが自らの言葉で思考し、多くを独力で見出す一個の“自然哲学者”だった!!近代的な知が開闢を迎える18世紀までを彩った有史以来の有名無名の“花々のひと群れ”を列伝形式で辿る、“教養”なるものの道行き!図版110点、人物略伝90項付。

目次

第1部 古代の女性教養人(古代エジプトにおける知識、権力、宗教の体現者―ハトシェプスト(前1518頃‐前1458頃)
メソポタミアの化学の母たち―タプーティ=ベーラト=エーカリ(前1200頃) ほか)
第2部 中世の教養ある修道女と宮廷婦人(自身を歴史に書きとどめたビザンツ帝国の皇女―アンナ・コムネナ(1083‐1153)
宇宙論、医学書、博物学書を著した修道女―ヒルデガルト・フォン・ビンゲン(1098‐1179) ほか)
第3部 ルネサンス期の女性教養人と科学革命(果たして女性にルネサンスは到来し、人文学者たり得たのか?―カッサンドラ・フェデーレ(1465‐1558)/ラウラ・チェレータ(1469‐1499)
パリ出身の教養ある職業助産婦―ルイーズ・ブルジョワ(1563‐1636) ほか)
第4部 十七・十八世紀の教養ある貴婦人、科学の冒険者、そして匠(オランダ女性による知のレース編み―プファルツ公女エリーザベト(1618‐1680)/アンナ・マリア・ヴァン・スフールマン(1607‐1678)
二人の哲学者:知を熱望したイングランドの貴婦人たち―マーガレット・キャヴェンディッシュ(1623‐1674)/アン・コンウェイ(1631‐1679) ほか)
第5部 啓蒙時代のサロン、大学、科学界の女性教養人(フランスにおける新物理学の伝道者―エミリー・デュ・シャトレ(1706‐1749)
ボローニャ大学の三人の女性学者―ラウラ・バッシ(1711‐1778)/アンナ・モランディ・マンゾリーニ(1716‐1774)/マリア・ガエターナ・アニェージ(1718‐1799) ほか)

著者等紹介

ヌルミネン,マルヨ・T.[ヌルミネン,マルヨT.] [Nurminen,Marjo T.]
1967年、ヘルシンキ生まれ。作家、科学・哲学史家。フィンランドのテレビ局で10年以上にわたって科学ジャーナリストとして活躍した後、デビュー作となった『才女の歴史―古代から啓蒙時代までの諸学のミューズたち』で2008年のノンフィクション・フィンランディア賞を受賞

日暮雅通[ヒグラシマサミチ]
1954年生まれ。翻訳家。青山学院大学理工学部卒(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

この商品が入っている本棚

1 ~ 1件/全1件

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

まりお

46
古代から18世紀末までの知識人として名声を集めた女性達を紹介する。知識を得るためには立場、地位が上にある家庭に育つというのは必須条件。皆共通点はそこだった。知識に触れるためには、当時知識がある場所にいなくてはいけない、そう感じた。だからといってそれだけで良いか?ここに載せられた女性達は、貪欲な知識欲とたゆまぬ努力を経て名を残した。立場だけでは獲られないものを、彼女達は掴んだ。2018/02/25

ゆずこまめ

2
女に学問はいらないとは場合によっては今に至るまで続く流れではあるが、逆風の中頑張って学問を身に付けた魅力的な女性達。批判されながらも学問に励んだ彼女達の姿に学問自体の魅力を感じた。2021/06/07

すいれん

0
読み応えあり。読んでいると興味が個々に分かれてしまい時間がかかった。…確かにキリスト教だって女に学問イラネってスタンスだったわ。価値観は都合でコロコロ変わるものだからなぁ。理解と協力、後押し。才能を伸ばすのは男女変わらない。あまり音楽関係には言及してない。ヒルデガルド・フォン・ビンゲンの音楽好きだからちょっと残念。あと、G苦手な人は316ページにご注意。2019/05/02

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/10932030
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。