内容説明
従来の書は漢字と仮名でした。現代の言葉を作品にする書、それが漢字かな交じり書です。本書は二年間にわたり作品を調査し、名品を厳選して収録。書家編と文人編合わせて137作品を紹介しています。他では見られない名品、多数収録。書道教育関係者必携の決定版。
目次
カラー口絵(中島司有;野崎幽谷;勅使河原蒼風 ほか)
第1部 書家編(青木香流;青山杉雨;赤羽雲庭 ほか)
第2部 文人編(會津八一;芥川龍之介;泉鏡花;大杉栄;梅原龍三郎 ほか)
著者等紹介
田宮文平[タミヤブンペイ]
昭和12年(1937)東京都生れ。書評論家大東文化大学中国文学科中退。美術書などの編集者を経て、近代・現代の書学、書道史、書評の執筆にとりかかる。父は書家の中台青陵。千葉県美術館資料審査委員。大東文化大学非常勤講師
中野遵[ナカノジュン]
昭和32年(1957)奈良県生れ。早稲田大学大学院修士課程美術史学専攻修了。浙江美術学院(現中国美術学院)に留学。現在、文部科学省初等中等教育局教科書調査官(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。